五月病からの解放術

考え方を変えよう

五月病にかかりやすい人の代表として挙げられるのが下記の人。

真面目な人
責任感の強い人
我慢強い人
理想が高い人

上記の傾向が強い人はずばりストレスを溜め込みやすい人。こういう人達こそ、普段真面目にコツコツと仕事をこなしていくのに、いざ自分の能力以上の仕事が出て上手い具合に処理できなくなってくるとバランスが崩れ一気に五月病の症状に陥ってしまうのです。

そんな時は考え方を変えましょう!

誰でも完璧にできる人なんていないんです。少しずつ自分の出来る事を増やしていけばいいのです。

『頑張りすぎない』この言葉を頭の隅に置いておきましょう。

ただ、何でも手を抜いて良いという訳ではありませんので、要注意を!

ネガティブ思考をやめよう

ストレスが溜まり体調を崩すと人はどうしても弱気になってしまいます。
そしてどんどん悪い方向にばっかり考えてしまう・・・そんな人も多いのではないでしょうか?

人間誰だって状況が悪くなると必然的にネガティブに物事を考えてしまうものです。でもそれをずっと引きずってしまってはいつまでたっても五月病から抜け出せません。

初めは難しいかもしれませんが、まずはネガティブワード発言を減らしていきましょう。

言葉が出そうになったら止めて飲み込む。逆にポジティブな事を考える。
自分なりのゴール(ご褒美)を考えるのも一つの手です。

今日この仕事をやり遂げたら、大好きなプリンを食べる!!
次の休みにはご褒美に温泉旅行に行く!!
など。

これだけでもモチベーションは上がってきます。

深呼吸をしよう

それでもどうしても行き詰ったら、一度立ち止まって思いっきり深呼吸をしましょう。

心と身体はとても密接に繋がっています。

リラックスを感じる副交感神経を刺激するためにも、ゆっくり深呼吸をして身体の力を抜きましょう。

ビックリするくらい忙しい朝、上司に怒られた後、仕事がなかなか上手くいかない時・・・

こんな時は、自分を追い込む前に一度深呼吸をして一息つき一度リセットしましょう。

良質な睡眠をとろう

元気に仕事や家事をするためには体力が必要!

その為には、質の良い睡眠をとる事が何より大事です。

ストレスが溜まっていると、なかなか寝付けなかったり、眠りについても途中で起きてしまったり、朝起きても身体のダルさがとれていません。

そんな時は、ゆっくり湯船に浸かり身体を温めましょう。

それだけで足らない方は、ホットミルクやハーブティーなど温かい飲み物を飲んだり、アロマキャンドルをたいたり、マッサージをしたりなど自分がリラックスできる方法を見つけましょう。

そして、就寝前は携帯を見ない。携帯電話の光や必要以上の情報は脳のリラックスを妨げてしまいます。

これらを実行する事で、良睡眠をとりやすくなります✨

コミュニケーションをとる

これまでの事は一人でも出来る事。

でも、一人だけでは抱えきれなくなりそうな時・・・そんな時は思い切ってあなたの周りの人に相談しましょう。

家族、友達、恋人などあたたの信頼できる人に話を聞いてもらうだけでもストレスはかなり軽減されます。

声に出して話す事で、不思議と気持ちが楽になったという経験をした人も多いと思います。

さらに、あなたにとって目からウロコの良いアドバイスをくれるかもしれません。

そうするとあなたの考え方も広がり、潜在能力が高まり、また一つ成長できるのです。

いかがでしたか?

『気は持ちよう』と言いますが、まさしくその通りで、良くも悪くもあなたの考え方次第で健康状態も環境も変えられるのです!

今日から五月病なんて言葉、あなたの辞書からサクっと消しちゃいましょう!

関連するまとめ

禁断の恋?好きになっちゃたからしょうがない…近親者への恋心

以前、あるサイトで自分の姪に恋心を告白されて困っているという相談内容の投稿をみました。確かに近親者との結婚は…

MIKI / 5127 view

AEDの資格って難しいのかな?「いざ!」とゆう時に備えてママ・パパ!チャレンジしてみ…

AEDとゆう文字をお買い物する際に見かけた事はありませんか?

楓(かえで) / 3434 view

豊田留妃出演「青春 PK あるある」公開と「1970-2000年代の女子高生」!女子…

女子中高生の 8 割が不快に感じる PK(P=パンツ、K=くいこむ)が青春ドラマに! 遅刻食パンダッシュに…

マイマム編集部 / 2577 view

ポリネシアンの英雄、マウイの伝説

現在、アメリカではディズニー映画のMoana(日本名:モアナと伝説の海、日本公開2017年3月)が大ヒット中…

Abhasa Spa / 2546 view

眠くて眠くてたまらない...。眠気解消おすすめ術!

突然襲ってくる強烈な睡魔。みなさんはどうしていますか?仕事中・運転中など、寝てはいけない場面でこれが来ると最…

ゆきママ / 2648 view

関連するキーワード

Abhasa Spa

アバサスパは、2001年にワイキキ初のガーデン カバナと共にこのロイヤル ハワイアン ホテル内にオープンしました。このアバサスパが、ご要望にお応えして、ロミロミ マッサージ スクールを開始しました。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

インフルエンザ特集

インフルエンザ対策

人気のキーワード

いま話題のキーワード