えのき茸の効果とは?

内臓脂肪が減る

えのき茸だけに存在するエノキタケリノール酸という脂肪酸が内臓脂肪を減少させる働きや肥満抑制作用があります。

脂肪吸収を抑える

えのき茸に限らず、きのこ類には「キノコキトサン」という物質が含まれています。これが食事などで摂取した余分な脂肪の周りに薄い膜をはり、脂肪が腸内で吸収されるのを防ぎ、体内から排出してくれます。
この「キノコキトサン」の含有量が高いのがえのき茸なのです。

便秘にも効果大

えのき茸にはキャベツの2倍以上の食物繊維が含まれており、「キノコキトサン」が腸を活発にするので整腸作用が働き、便の排出を促してくれます。

美肌効果も◎

きのこ類に含まれる「グアニル酸」という成分が肌荒れの元となる毒素を排出してくれる効果があります。そして「グアニル酸」もきのこ類で圧倒的にえのき茸の中に多く含まれています。
「グアニル酸」はがん予防にも効果があるようです。

バストサイズをキープしたままダイエット!

上記が今まで紹介されてきたえのき茸ダイエットの効果ですが、先日放送されたえのき茸ダイエットではなんと、バストサイズを減らさずダイエットができるという情報が!

ダイエットというと私もそうでしたが、減ってほしいお腹周りや下半身のお肉は残っていて、減ってほしくないバストのお肉がなくなっていくという、ダイエットで痩せたとしてもちょっと残念な結果が…。

しかし、えのき茸ダイエットは内臓脂肪を燃やすことでお腹から痩せていくことが出来るので、バストはキープしたままダイエットができるということなのです。

えのき茸の正しい調理法

えのき茸は1度冷凍してから調理をしましょう。
きのこ類は栄養のまわりを固い細胞壁で囲われているので、普通に調理しても栄養を十分に吸収できないのです。
冷凍することにより細胞壁が壊れて、より効果的に栄養を吸収できるようになります。

えのき氷の作り方

家庭で出来るえのき氷の作り方を紹介します。

用意するもの

えのき茸1袋(約200g)
水(200g)
※えのき茸と水は1:1で用意

関連するまとめ

夏の終わりに!今やっておきたい美白対策

楽しかった夏ももう終わり。朝晩の涼しさに秋の訪れを感じますね。 夏の間は海に山にとうっかり日焼けをしてしま…

Abhasa Spa / 1917 view

老け顔の代表格『ほうれい線』のなくし方

同じ歳でも若く見える人と老けて見える人がいますよね。 その原因のひとつが『ほうれい線』。 ほうれい線があ…

Abhasa Spa / 3511 view

あなたは大丈夫?まつ毛が抜けるNG習慣

最近マツエク(まつげエクステ)や、つけまつ毛など手軽に目元を可愛くする事ができるアイテムが普及していますよね…

Abhasa Spa / 2975 view

美人の習慣?侮れない「よく噛むこと」の効果

あなたは、つい「早食い」で食事をしていませんか?自分が食べている姿は、なかなか見る機会がないかもしれませんが…

Abhasa Spa / 2254 view

すぐ出来る!目の疲れに効く3つの方法

目だけだから大丈夫。なんて軽く考えていてはダメですよ! 中には、頭痛や肩こりなどにまで影響が出てくる場合もあ…

Abhasa Spa / 2265 view

関連するキーワード

piyoママ

高校生と中学生の子供を持つシングルママです♡
反抗期の子供2人と仕事に家事にと奮闘中!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

初めての自転車選び

おしゃれでかわいい自転車特集

人気のキーワード

いま話題のキーワード