赤ちゃんも中毒になる!?

赤ちゃんのあやし方が
わからないという理由で、
スマホの動画やゲームを使って
赤ちゃんをなだめている人がいますが、
この行為自体はあまりおすすめ
できるものではありません。

スマホは、
少し手先が動かせるように
なってきた赤ちゃんであれば、
簡単に操作できてしまいますよね。

自分のアクションに応じるように
スマホの画面が変化するので、
赤ちゃんも楽しくてハマってしまうのです。

頻繁にスマホを与えていると、
常習癖がついてしまい、
スマホがないと駄々をこねたり、
泣き止まなかったり、
大人しくならないなどという
状態になってしまいます。

電磁波による悪影響も!?

WHOでは2011年に、
携帯電話を発がん性を持つ
危険有害物資に指定しました。

ロサンゼルスの神経学の
専門家であるkeithBlack博士によれば、

携帯電話は、
「食べ物の代わりに脳を
電子レンジに入れているようなもの」
なのだそうです。

特に、ガラケーよりもスマホや
タブレットの方が電磁波が強く、
大人の脳よりも電磁波の熱を吸収しやすい
赤ちゃんの頭蓋骨、皮膚には危険な
代物だと言っても過言ではないかもしれません。

こえーよ。こえーよ。

頭のなかに電子レンジなんてこえーよ。。。

コミュニケーション能力も低下する!?

スマホから勝手に流れてくる
動画や音楽を見たり聞いたりするのは、
受動的な行為ですよね。

コミュニケーションは能動的に
こちらからも何かを発信しなければ
成り立ちませんが幼い頃から、
自分から何かを発信する癖がなければ、
他人との接し方がわからなくなり、
集団生活でも孤立してしまう可能性
だってあります。

赤ちゃんや子どもにとっては、
母親や父親などの身近な人との
コミュニケーションを
しっかり取り、
信頼関係を築いていくことが、
今後の人生においても役立ちます。

大切な子どもの将来の芽を摘んで
しまわないようにしたいですよね。

視力も低下してしまいます

さらに、スマホやタブレットから
発せられるブルーライトも、
赤ちゃんや子どもの目に
とっては刺激が強く、
視力低下の原因になります。

30分以上連続して見る環境が
習慣化していると、
視力も低下しやすくなって
しまうので注意しましょう。

パパママもスマホには注意しておきたい!

ここまで赤ちゃんの
スマホ中毒について
紹介してきましたが、
この問題はただ単純に
赤ちゃんにスマホを与え
なければいいということ
でもありません。


育児をするのにスマホが
必須道具になっているということは、
それだけママにとっても
離せないものだということですよね。

授乳中や移動中など、
ママがスマホに夢中になってしまい、
子どもの目を見ていないという
状況になっていませんか?

ママが夢中になっているものは、
子どもだって気になってしまいます。

生活には必要不可欠なスマホですが、
その使い方には注意したいですね。

関連するまとめ

とても怖いネット依存症について

ネット依存症については、いろいろな呼び方があります。インターネット依存症・ゲーム依存症・スマホ依存症などなど…

榎本正義 / 3180 view

我が子を明るく元気な子に育てる、ちょっとした5つの秘訣

皆さん、家族のルールってありますか?僕らの家族のルールは至ってシンプル。基本的な挨拶をきちんとする、というこ…

BIGパパ / 5298 view

子育てに奮闘する全てのママたちに届けたい詩

『今日』 この言葉からから始まるある詩が、子育てに奮闘するママたちの心を癒してくれると話題になっているのをご…

タネちゃん。 / 3126 view

頭をぶつけてしまった!という時の対処法

頭の怪我の場合は一見元気そうに見えても頭の内部で出血が起こっていると生命の危機に陥る場合もあり注意が必要です…

マイマム編集部 / 2297 view

「赤ちゃんが欲しい」不妊症、男性編 

約5年に渡って夫婦で不妊治療に取り組んだ経験から、今回は男性不妊症についてレポートします。

lapurete / 2012 view

関連するキーワード

BIGパパ

はじめまして。三十路の2児の父、BIGパパと申します。
(実は、年内に3児になる予定です。)
B型。趣味は野球。家族や子供のことを面白おかしく書いています。
これから、イクメンパパとして様々な情報を投稿していきたいと思います。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

夫婦関係

夫婦関係で悩んだら特集

人気のキーワード

いま話題のキーワード