子供の遠足、すると必要になるのが…

保育園や幼稚園に行くようになると、行事や遠足で必要になるものがあります。
そう、お弁当です。
0歳児ですとそういった機会はまだ少ないと思いますが、うちの息子も1歳児クラスになり保育園では1年に2〜3回ほどの遠足があります。
その際、大抵の場合はお弁当が必要になりますよね。

さぁ、息子のお弁当、どうしよう、大きさは?量は?やっぱりキャラ弁とかにしなくちゃなのかしら?なんて初めての遠足の時は作る前から結構、頭を悩ませました。
中でも一番難しかったのはお弁当箱の大きさ選び。
小さいお弁当箱一つにするのか、はたまたデザートは分けたほうがいいのか?あまり大きいお弁当箱だと荷物に入らないし子供が一人で背負っていけないぞ!なんていざ購入しようと思ったらたくさんの種類を目の前に何を選んだらいいのかわからなくなってしまいました。

そこで今回は子供に調度良いお弁当箱の選び方について書いてみたいと思います。

選ぶ時のポイントは大きさと蓋のタイプ、そして素材?

1歳児の頃から保育園に行ったとすると、食べる量が増えていくのでまずお弁当箱の大きさをどれくらいにしたらいいのか、というところで迷いますよね。
あまり大きいのを買っても荷物になるし、そもそもそんなにおかずをつめられないし…と悩む方も多いことでしょう。
そこでおすすめしたいのが、大・中・小といったように、3つの大きさでワンセットになっているものです。
さらに食べ終わった後にもコンパクトに収納できて持ち帰るのに楽ちんなよう、大きなサイズのお弁当箱の中に全て入るものだと尚良いと思います。

そして蓋のタイプは、ロック式のものではなく、できればタッパーウェアのように蓋が凹んでいて、お弁当箱の凸に蓋の凹を合わせて閉じることができるシール式のものがおすすめです。
これはロック式ですと蓋が開けにくいため、力を込めて開けた勢いで手からお弁当箱や蓋が飛んで行って中身もバラバラ…なんてことになりかねないからです。
特に小さいお子さんの場合は力加減が難しいので、タッパーウェアの様なシール式タイプのお弁当箱がおすすめです。

最後にお弁当箱の素材ですが、大抵はプラスチック製かアルミ製になると思います。
プラスチック製の物は電子レンジ・食洗機OKの製品も多く、殆どの製品で完全密閉できるようになっています。
アルミ製のお弁当箱は抗菌作用がありますが、汁がこぼれやすくご飯などもこびりつきやすいので小さなお子さんには少し不向きかもしれません。

子供が使いやすいお弁当箱で楽しいお出かけを

さて、先ほどの条件をいろいろ考慮した結果…、シール式の蓋は少し閉めにくいかな?とも思いましたが、それを解決する良い商品をみつけたので私の場合はそちらを購入しました。

どういうお弁当箱かというと、大・中・小の3個セットになっていて、かつ蓋の部分がドーム型になっているものです。
これだったら蓋自体を子供でもつかみやすく、上手くのせることができるかな?という考えから選んだのですが、実はもう一つ良い点がありまして、それはドーム型だと蓋をした時でも中身が潰れない、ということです。
シール式の蓋はせっかく可愛く盛り付けしても閉めたら押されてベッチャンこ、というのがなんだか悲しかったのですが、ドーム型の蓋ならその心配もありません。
またドーム型の蓋だと丼ものなんかも作れるので、もう少し大きくなったらおかず・丼もの・デザートなんて使い方も出来そうです。

早速こちらのお弁当箱を購入して、今回のお弁当は中サイズにおにぎりとおかず、一番小さいものにデザートを入れて持たせてみました。
ちなみにドーム型の蓋、デザートを入れる時も潰れて汁が出たりすることもなくその点でもとても便利でした。

またデザインもシンプルでカラーも可愛らしく、キャラクター物とは違って飽きずに長く使えるのも良かったです。(子供が飽きたら私が使っても良さそうですし♪)
内容に合わせて3つのお弁当箱の組み合わせを変えれば、暫くはお弁当箱を購入しなくて済みますしね!

皆さんも今回のポイントを参考に、お子さんにピッタリのお弁当選びをしてみてください。

<ご参考までに>
今回ご紹介した私が購入したお弁当箱は、こちらの商品です。

キレイに盛れるドーム型フタ★サニーデイズ コンテナ3Pセット

2,268円

ふんわりとおかずを盛りつけられるドーム型のフタがポイント!
入れ子タイプなので食後はコンパクトに収納できます。
容器が別々に使えるので、おかずの種類や容量に合わせて自由に使い分けできるのが嬉しいですね。

同じシリーズでお弁当箱がすっぽりと入る巾着袋もありますので、トータルでコーディネート出来る点もおすすめです。

今までなかった機能付き&洗える巾着★サニーデイズ コーティングランチ巾着

1,188円

内側はシルバーコーティングを施した裏地を使用しているので保冷保温・撥水効果があり、汚れにも安心。表地は綿100%でガンガン洗えます。
通常より大き目サイズなので、いろいろな大きさのお弁当箱に対応。同シリーズのランチボックスは全て余裕で入ります。
カラーごとにデザインが異なるので、コーディネートするのが楽しみですね!

関連するまとめ

ぜひ使ってあげたい!子供が将来幸せになる“魔法のフレーズ”とは?

みなさん、幸せですか? 幸せのかたちって人それぞれですよね。 だれでも不幸よりも、幸せになりたいはず。 …

BIGパパ / 1945 view

妊娠の初期に仕事をする場合は、こんなことに注意!!

女性が妊娠したら、仕事のことはどのようにするか考えていますか?心配や不安が多くあるかとは思いますが、仕事を続…

マイマム編集部 / 1005 view

イクメンパパあるある

今日は、一応イクメンパパを名乗っていますので、日々の生活の中での「イクメンパパあるある」を紹介したいと思いま…

BIGパパ / 2520 view

子供の夏休みの宿題 順調ですか?

夏休みが始まり、すでに折り返し地点になりました。毎日暑い日が続き、子供も学校のプールのおかげで真っ黒です。と…

ゆきママ / 2572 view

うちの子に何が?ADHD発達障害について

前回は、発達障害の中の代表的なもの、自閉症スペクトラムについて書きましたが、今回はADHDについてお話ししま…

臨床心理士 須々木真紀子 / 3270 view

関連するキーワード

タネちゃん。

働くお母さん。
時に謎の神経質、それ以外は適当かつ豪快。
好奇心旺盛な楽観主義者。

お母さん歴はまだまだの新米かあさん。
息子と娘の育児に日々、奮闘中。

まだまだ「タネ」だけど、いつか、「お母さん」の花を咲かせたい☆
皆様どうぞよろしくお願いいたします。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

夫婦関係

夫婦関係で悩んだら特集

人気のキーワード

いま話題のキーワード