食物繊維豊富なメニュー

レンコンには、食物繊維が多く含まれており、便秘予防に効果的です。
ごま油の風味が良く、甘辛い味付けは小さいお子さんにもなじみのある味付けです。

しゃきしゃきのきんぴらは、お子さんの咀嚼の練習にもなるカミカミメニューです。
お子さんの年齢に合わせて蓮根の厚みを変えてみるのも良いかと思います。

<れんこんきんぴら> 材料と作り方

(材料)~子供4人分~
蓮根…120g
人参…40g
さやいんげん…20g
サラダ油…10g
ゴマ油…3.5g
醤油…10g
砂糖…6g
いりごま…5g


(作り方)
1、レンコンは、薄いいちょう切りに切ります。
2、人参は、短冊切りにします。
3、さやいんげんは、ななめ薄切りにし茹でておきます。
4、フライパンに、油を入れレンコンと人参を炒め、火が通ったら醤油と砂糖を加え、香り付けにごま油を入れます。
5、4を器に盛り、茹でたさやいんげんとゴマを盛り付けます。

きんぴらで根野菜を美味しく食べよう

今回はレンコンのみできんぴらを作っていますが、甘辛く風味も良いきんぴらは根野菜を食べるのにぴったりの献立です。

きんぴらといえばごぼうですが、おなじみの野菜を始め、人参やじゃがいもを加えたり、すこし歯ごたえがあってお子さんが苦手なものがあればそれも一緒に加えて調理してもよいでしょう。

またきんぴらにするときは、野菜の切るときの厚さや大きさを工夫して咀嚼の練習になる、カミカミメニューとしても活用できます。
お弁当のおかずにもピッタリですので、これからの行楽シーズンに活用していきたいですね。

関連するまとめ

疲労回復メニュー 肉団子と春雨のスープ煮

特別、夏向きというわけではありませんが、肉団子が柔らかく、春雨も入っているのでボリュームがある割には食欲がな…

管理栄養士 宮本仁美 / 2581 view

新しい朝の定番!? ~パンと昆布つくだ煮との出会い~ 「パン×昆布つくだ煮」で作ろう…

フジッコ株式会社は、「パン×昆布つくだ煮」で作る『パンつくレシピ』キャンペーンを実施します。 新しい昆布つく…

マイマム編集部 / 1542 view

冬の野菜「白菜」 旬の白菜を使った時短料理はいかが?

今、まさに旬の「白菜」。 お鍋の具材には欠かせないですよね。 この時期、お値段も安く手に入る白菜。 ぜひ白菜…

マイマム編集部 / 2848 view

お箸の練習にも 大豆の砂糖絡め

砂糖が絡まっていることで甘く、素朴な味のおやつです。砂糖の量を減らせば甘味の少ない、より素朴な味が楽しめます…

管理栄養士 宮本仁美 / 3121 view

インフルエンザ予防に あんかけうどん

食物繊維が豊富なごぼう、きのこ類がたっぷり入っており、胃の調子を整え便秘気味のお子さんにも優しいメニューです…

管理栄養士 宮本仁美 / 3175 view

関連するキーワード

管理栄養士 宮本仁美

プロフィール
宮本仁美
1968年生まれ、1991年女子栄養大学を卒業
平成11年社会福祉法人 高砂福祉会 六高台保育園入職

以降、栄養バランスのとれた保育園給食献立の作成を行ってきた。 

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

インフルエンザ特集

インフルエンザ対策

人気のキーワード

いま話題のキーワード