
インフルエンザ予防に あんかけうどん
食物繊維が豊富なごぼう、きのこ類がたっぷり入っており、胃の調子を整え便秘気味のお子さんにも優しいメニューです。
なめこには、胃や腸の粘膜を守り、風邪やインフルエンザなどの感染症から守る働きがあります。
なめこで感染症予防 胃腸にも優しい
食物繊維が豊富なごぼう、きのこ類がたっぷり入っており、胃の調子を整え便秘気味のお子さんにも優しいメニューです。
なめこには、胃や腸の粘膜を守り、風邪やインフルエンザなどの感染症から守る働きがあります。
生姜入りのあんかけスープは、身体を中から温めてくれるので、エアコン等で冷えた身体にもぴったりです。
<あんかけうどん> 材料と作り方
材料)~子供4人分~
うどん(乾麺)…180g
長ねぎ…30g
人参…30g
ごぼう…25g
干し椎茸…4g
なめこ…30g
豚ロース…100g
しょうゆ…40g
塩…2.4g
砂糖…2g
みりん…18g
しょうが…3g
だし汁…750㏄
片栗粉…16g
(作り方)
1、うどんは茹でます。長ねぎは小口切り、人参はいちょう切り、ごぼうは1/2の斜めスライス、干し椎茸は水戻ししてスライスに切ります。なめこはさっと水で洗ってぬめりを落とします。生姜はすりおろして生姜汁を残します。
2、だし汁を加熱し、豚肉、長ねぎ、人参、ごぼう、椎茸を入れます。
3、野菜が柔らかくなってきたら、調味料、となめこ、生姜のしぼり汁を加えます。
4、最後に水溶き片栗粉を回し入れ再沸騰させます。
なめこのぬめり成分は栄養満点!
なめこは他のきのこ類と同様、ほとんどが水分なので低カロリーな野菜です。なめこといえばまず思い浮かぶのはあのぬるぬるとした独特なぬめりけですが、これはムチンという糖タンパク質です。
このムチンは粘膜をうるおして保護し損傷を防ぐので、胃潰瘍や胃炎の改善、鼻の粘膜を丈夫にして風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりにくくする効果があると言われています。
またムチンはたんぱく質の分解や吸収を改善する働きがあり、結果として胃や肝臓をいたわってくれます。
そのほか腸内で糖質を包み込んで吸収を抑え、血糖値の急激な上昇を阻止する働きもあります。
関連するまとめ

忙しいママにおすすめ!坂上忍とみきママの時短!簡単!節約!晩ごはん
フジテレビ系情報バラエティ「バイキング」(毎週月~金11:55~12:55)で放送してる「坂上忍とみきママの…
piyoママ / 3329 view

プロフィール
宮本仁美
1968年生まれ、1991年女子栄養大学を卒業
平成11年社会福祉法人 高砂福祉会 六高台保育園入職
以降、栄養バランスのとれた保育園給食献立の作成を行ってきた。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
初めての自転車選び
おしゃれでかわいい自転車特集

初めての自転車③ 〜ママの自転車選び編〜
マイマム編集部 / 9085 view

初めての自転車① 〜お子さんの自転車選び編〜
マイマム編集部 / 9817 view

初めての自転車② 〜男の子・女の子の自転車選び編〜
マイマム編集部 / 9073 view