
身体の調子を整える ゴーヤチャンプル
ゴーヤは、他の野菜に比べて栄養価がとても高く、身体の調子を整えるには適した野菜です。
茹でることで苦味は軽減されますが、小さなお子さんやゴーヤの苦みが苦手な場合は、きゅうりのみでもおいしく食べられます。
塩とあわせて砂糖も使うとより苦味が軽減
ゴーヤは、他の野菜に比べて栄養価がとても高く、身体の調子を整えるには適した野菜です。
茹でることで苦味は軽減されますが、小さなお子さんやゴーヤの苦みが苦手な場合は、きゅうりのみでもおいしく食べられます。
ゴーヤの苦味は塩もみすることで軽減できますが、お子さんが苦手な場合は同量の砂糖と塩、両方を使って揉むようにするとより苦味を取ることができます。
<ゴーヤチャンプル> 材料と作り方
(材料)~子供2人、大人2人分~
鮭切り身…4切れ
塩…0.5g
バター…12g
コーン…40g
なす…40g
トマト…40g
さやいんげん…20g
人参…90g
パセリ…8g
レモン果汁…1.2g
食塩…1.2g
砂糖…3.2g
オリーブオイル…10g
にんにく…1g
(作り方)
1、豆腐は角切り、きゅうりは半月・人参は短冊切り、にんにくはすりおろしておきます。
2、ゴーヤは、半分に切りスプーンでわたを取り、半月に切ります。(大きい時は半月を半分にする)
3、ゴーヤを塩でもみ5分位置き、軽く茹でて、苦みをとります。
4、熱したごま油2/3と油でにんにくを炒め香をだし、ひき肉を入れて炒めます。
5、人参・もやしも入れて炒め、豆腐を入れます。
6、卵を割っておます。
7、きゅうりとゴーヤを入れ、塩を入れ、卵を入れて炒めます。
8、仕上げに残しておいたごま油とかつお節を入れ、さっと混ぜます。
ゴーヤには風邪の予防や疲労の回復効果も
ゴーヤー(苦瓜)に含まれるビタミンCの量は非常に多く、野菜の中で比較的多くビタミンCを含んでいると言われているきゅうりの約5倍ほどが含まれます。
また通常、ビタミンCは加熱調理すると壊れやすいのですが、ゴーヤの場合は壊れにくようです。
ビタミンCには疲労回復効果や身体の調子を整える作用があります。
ゴーヤといえばあの独特の苦味ですが、これはモモルデシンという成分によるもので、胃腸の粘膜を保護してくれたり、食欲を増進する効果もあるそうです。また他にも神経に作用してスッキリさせる効果もあるようです。
ゴーヤがなるのが夏の暑い時期ですから、まさに季節にピッタリの食材と言えますね。
関連するまとめ

手足口病の口内炎時にも食べやすい チキンのリゾット
今回ご紹介する献立は、残ったご飯などで簡単にできるリゾットです。 具材を細かくみじん切りにし、長時間煮込んで…
管理栄養士 宮本仁美 / 2983 view

夏バテに効果的 みかんとパインのミルクゼリー
はちみつ風味の甘いミルクゼリーの中に、パインとみかんがたくさん入っていてあっさりとして食べやすいゼリーです。…
管理栄養士 宮本仁美 / 2836 view

プロフィール
宮本仁美
1968年生まれ、1991年女子栄養大学を卒業
平成11年社会福祉法人 高砂福祉会 六高台保育園入職
以降、栄養バランスのとれた保育園給食献立の作成を行ってきた。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
夫婦関係
夫婦関係で悩んだら特集

浮気をする男性は「本能」で行い、女性は浮気を「理性」で動く
榎本正義 / 6406 view

産後うつにならないために…程よい脱力子育てのススメ
タネちゃん。 / 4594 view

子供がいる家庭の夫婦生活について
榎本正義 / 59325 view