身体の調子を整える ゴーヤチャンプル
ゴーヤは、他の野菜に比べて栄養価がとても高く、身体の調子を整えるには適した野菜です。
茹でることで苦味は軽減されますが、小さなお子さんやゴーヤの苦みが苦手な場合は、きゅうりのみでもおいしく食べられます。
塩とあわせて砂糖も使うとより苦味が軽減
ゴーヤは、他の野菜に比べて栄養価がとても高く、身体の調子を整えるには適した野菜です。
茹でることで苦味は軽減されますが、小さなお子さんやゴーヤの苦みが苦手な場合は、きゅうりのみでもおいしく食べられます。
ゴーヤの苦味は塩もみすることで軽減できますが、お子さんが苦手な場合は同量の砂糖と塩、両方を使って揉むようにするとより苦味を取ることができます。
<ゴーヤチャンプル> 材料と作り方
(材料)~子供2人、大人2人分~
鮭切り身…4切れ
塩…0.5g
バター…12g
コーン…40g
なす…40g
トマト…40g
さやいんげん…20g
人参…90g
パセリ…8g
レモン果汁…1.2g
食塩…1.2g
砂糖…3.2g
オリーブオイル…10g
にんにく…1g
(作り方)
1、豆腐は角切り、きゅうりは半月・人参は短冊切り、にんにくはすりおろしておきます。
2、ゴーヤは、半分に切りスプーンでわたを取り、半月に切ります。(大きい時は半月を半分にする)
3、ゴーヤを塩でもみ5分位置き、軽く茹でて、苦みをとります。
4、熱したごま油2/3と油でにんにくを炒め香をだし、ひき肉を入れて炒めます。
5、人参・もやしも入れて炒め、豆腐を入れます。
6、卵を割っておます。
7、きゅうりとゴーヤを入れ、塩を入れ、卵を入れて炒めます。
8、仕上げに残しておいたごま油とかつお節を入れ、さっと混ぜます。
ゴーヤには風邪の予防や疲労の回復効果も
ゴーヤー(苦瓜)に含まれるビタミンCの量は非常に多く、野菜の中で比較的多くビタミンCを含んでいると言われているきゅうりの約5倍ほどが含まれます。
また通常、ビタミンCは加熱調理すると壊れやすいのですが、ゴーヤの場合は壊れにくようです。
ビタミンCには疲労回復効果や身体の調子を整える作用があります。
ゴーヤといえばあの独特の苦味ですが、これはモモルデシンという成分によるもので、胃腸の粘膜を保護してくれたり、食欲を増進する効果もあるそうです。また他にも神経に作用してスッキリさせる効果もあるようです。
ゴーヤがなるのが夏の暑い時期ですから、まさに季節にピッタリの食材と言えますね。
関連するまとめ
夏野菜で元気をプラス!鶏肉と豆腐の中華風炒め
味付けはシンプルに塩だけですが、色々な野菜やにんにく、生姜を入れる事で味に深みを出しています。 これに、夏野…
管理栄養士 宮本仁美 / 2269 view
免疫力を高めるので手足口病の時にも 芋ようかん
カルシウムと食物繊維を多く含むさつま芋を使用した芋ようかんは、成長期に適したおやつです。 腸を刺激し活発化さ…
管理栄養士 宮本仁美 / 2474 view
夏バテに効果的 みかんとパインのミルクゼリー
はちみつ風味の甘いミルクゼリーの中に、パインとみかんがたくさん入っていてあっさりとして食べやすいゼリーです。…
管理栄養士 宮本仁美 / 2889 view
豆乳を合わせることでさっぱりと クリームスパゲッティ
クリームスパゲッティですが、牛乳だけでなく、豆乳が入っているので大豆の栄養であるタンパク質、ミネラル、を取る…
管理栄養士 宮本仁美 / 2664 view
学習力もUP!? 鮭のムニエル・プロバンス風
鮭に含まれる脂肪はEPAやDHAが多く、成長期のお子さんに与えると学習力、集中力の向上につながり精神安定効果…
管理栄養士 宮本仁美 / 2363 view
プロフィール
宮本仁美
1968年生まれ、1991年女子栄養大学を卒業
平成11年社会福祉法人 高砂福祉会 六高台保育園入職
以降、栄養バランスのとれた保育園給食献立の作成を行ってきた。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
インフルエンザ特集
インフルエンザ対策
室内温度は20~25度に保ち、湿度は50~60%にすること
マイマム編集部 / 6210 view
インフルエンザ、ベストの受診タイミングとは?
マイマム編集部 / 4582 view
インフルエンザ、子供のワクチン接種について
マイマム編集部 / 4168 view



