野菜を茹でることで食べやすく

疲労回復効果のある豚肉を、たくさんの野菜と一緒にモリモリと食べられるメニューです。

きゃべつや胡瓜、人参などは生でも食べられる食材ですが、そのまま生で食べるとパリパリとした食感が小さなお子さんにとってはとても食べづらく、野菜嫌いにもつながります。

また、かさも増えて量が食べられないので今回はあえて茹でてあります。その他、塩もみして柔らかくしても食べやすくなります。

<豚しゃぶ味噌だれ> 材料と作り方

材料)~子供4人分~
豚小間…160g
きゅうり…48g
きゃべつ…180g
人参…50g
にんにく…4g
みそ…20g
砂糖…9g
醤油…2g
いりごま4g
万能ねぎ…3g


(作り方)
1、きゃべつは千切り、きゅうりと人参は千切りにして、茹でます。
2、にんにくはすりおろし、万能ねぎは小口切りにします。
3、味噌・砂糖・醤油・いりごま・にんにくを煮て味噌だれを作ります。そこに切った万能ねぎを混ぜます。
4、茹でた野菜を皿に盛り付けます。
豚肉を茹でて野菜の上に盛り付け、味噌だれをかけます。

野菜の好き嫌いをなくそう

小さなうちは味覚がまだ発達しておらず、食べられない理由は野菜の苦味であったり、食感であったりします。
そこで茹でることでこれらを軽減し、量も減るので、より食べやすくなります。

苦手な意識が生まれてしまうと、その食材が目に付いただけで食べるのがいやになってしまうこともあります。
そういったときには形を変えて、すりおろしたり、他の食材と混ぜたりして美味しくたべられるという成功体験をすることで苦手意識を克服しやすくなります。
人参など甘みのある野菜はすりおろしてケーキやクッキーなどにしておやつとして食べる機会を増やしてあげましょう。

関連するまとめ

成長期のお子さんに ビーンズスープ

大豆はあまり消化が良くないと言われていますが、豆乳になると消化吸収率は格段にアップします。 その為、消化機能…

管理栄養士 宮本仁美 / 2417 view

手足口病、口内炎のときにも ミルクくずもち

ご家庭で簡単に出来て、舌触りも滑らかで小さなお子さんでも食べやすいおやつです。

管理栄養士 宮本仁美 / 3190 view

肥満改善効果も 大豆の炊き込みご飯

ご飯だけだと味噌汁と一緒に流し込みがちになりますが、大豆や油揚げが入っている事により、良く噛んで食べる事が出…

管理栄養士 宮本仁美 / 2263 view

栄養満点 切干大根としらすのお寿司

切干大根は、大根を細く切り天日で干して乾燥させた食材です。太陽の光を浴びることで糖化されて甘味が増して、栄養…

管理栄養士 宮本仁美 / 2408 view

疲労回復にスタミナ! マーボー丼

豆腐と豚肉、ニラという、夏の疲労回復にはもってこいのメニューです。 今回は木綿豆腐を使用していますが、絹ごし…

管理栄養士 宮本仁美 / 2360 view

関連するキーワード

管理栄養士 宮本仁美

プロフィール
宮本仁美
1968年生まれ、1991年女子栄養大学を卒業
平成11年社会福祉法人 高砂福祉会 六高台保育園入職

以降、栄養バランスのとれた保育園給食献立の作成を行ってきた。 

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

夫婦関係

夫婦関係で悩んだら特集

人気のキーワード

いま話題のキーワード