水の刺激を受ける

これは運転中にはできませんが、仕事中など睡魔が襲ってきたときには水道に行き、手を冷やします。眠くなると人の手は温かくなりますよね。それを冷まして眠気を飛ばしてみます。
あとは、時間に余裕があれば歯磨きをしてみるのもおすすめです。
口の中がすっきりして眠気が吹き飛んでいきます。

ただし、強烈な眠気の場合は手を冷やしただけだと、すぐに手が温まり睡魔が再度訪れる可能性があります(笑)

ガムを噛む

ガムを噛むことで顎を動かし、脳を刺激して眠気を覚ます方法です。
これは一般的にみなさんが眠気が襲ってきたときにやられている方法だと思いますが、私はあまり効果を感じられません(涙)

息を止める

いつでも、どこでもできる方法です。
極限まで息を止めて、そのあと姿勢を正して深呼吸をします。
とてもシンプルなやり方ですが、意外にもこの方法は私には効果大でした。
間違っても無理のないように息を止めてください。
決して、窒息するようなことがないように..。

耳を引っ張る

これもシンプルな方法ですが、周りを雰囲気を確認しながらやりましょう。

まず、耳の下の方(耳たぶ)を親指と人指し指でつまみ、下方向にひっぱります。次に耳の真ん中あたりを親指と中指でつまみ、斜め後ろ方向にひっぱります。最後に耳の上部を親指と人差し指でつまみ、斜め上方向にひっぱります。
目安は1分間です。

耳を引っ張ることで、眠気を覚ます以外にも様々な効果を得られます。
耳にはツボがたくさんあるので、耳に刺激を与えることで、眠気覚まし以外にもカラダにいい効果が与えられるかもしれません。

カフェインに頼る

カフェインが入った飲み物や食べ物を摂ることで眠気を覚ます方法ですが、これは効き目に即効性がないので根気よく眠気と戦う必要があります。
私は、カフェイン+刺激で目を覚まそう、カフェイン入りの炭酸飲料をとることにしています。

ツボを刺激する

手にあるツボを押し、刺激を与えて眠気を覚まします。
手にはいくつか眠気を覚ましてくれるツボがあるので、そこを集中して押します。
合谷(ごうこく)・中衝(ちゅうしょう)・労宮(ろうきゅう)の3か所です。

いかがですか?
誰でも、集中しなくてはいけないときに眠気が襲ってくることはあるものです。
ちなみに私は、休日明けの月曜日の仕事中は午前中から睡魔と戦うことが多々あります...。
みなさんもぜひ、このやり方を試してみて、自分にあった眠気覚まし方法を探してみてください。

関連するまとめ

突然の落雷 雷から身を守る方法を知っていますか?

梅雨開けとともに、猛暑と夕立が続いていますね。夕立といえば、怖いのは雷。突然の雷に怯える人も多いと思います。…

マイマム編集部 / 2594 view

もらってみたい!デニーズの誕生日特典

ちょっとお得な情報が入ったので...みなさん、デニーズの誕生日特典てきいたことありますか? ちょっとすごいみ…

ゆきママ / 3040 view

喜ばれる出産祝いと、残念な出産祝いとは?出産祝いを贈るタイミングもご紹介いたします。

親しい方や、職場の方、親戚などにお子さんが生まれたとなると、心からお祝いの気持ちを表したいものです。 でも、…

クラシックダーナ / 1976 view

動画「まいにちを、たいせつに~キッチンのからくりじかけムービー~」公開のお知らせ

思わずクセになる…! 日本初!キッチン製品の特長を活かした“からくりじかけムービー”公開 構想から完成まで半…

マイマム編集部 / 1550 view

覚えておきたい!新しい洗濯取扱い表示

ニュースなどですでに報じられていますが、2016年12月から洗濯表示が変わることをみなさんはご存知ですか?そ…

マイマム編集部 / 1970 view

関連するキーワード

ゆきママ

今年小学校にあがった1年生のママです。ママ歴6年のプレママです。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

夫婦関係

夫婦関係で悩んだら特集

人気のキーワード

いま話題のキーワード