NG1:お兄ちゃん(お姉ちゃん)はできたのに

例えば、弟や妹に対して思わず、こんなセリフが口を突いて出てしまうことはありませんか。

兄弟であっても、子どもは全く違った個性の持ち主です。

つい親は、兄弟だと比べてしまいがちですよね。

「お兄ちゃんはできたのに」、または逆に「弟はそんなことしないのに!」なんてセリフも同じですね。



決して、子どもを他の子どもと比べないでください。

それぞれ違った個性を持っています。

長所も欠点も違います。

よく、「〇〇ちゃんはできるのに~」というのはNG、ということは言われていますよね。



幼稚園や保育園のお友達と比べることはNG。

これは分かっていても、つい兄弟だと比べてしまう、ということがないでしょうか?



子どもは、結構傷ついたり、コンプレックスを抱いてしまったりすることもあるのです。

親が思う以上に、子どもに与えるダメージは大きいので気を付けましょう。

NG2:許さないから!

子どもが何か悪さをした時、ついついカーッとなって、こんなことを言ってしまうことはありませんか?

二度と同じ過ちをさせないために、あえて強く言ったり、恐く言ったりするママさんもいるかもしれませんね。



ただ、こうした脅しにも似た言葉は、あまり子どもには効果的ではありません。

単純に、言われた言葉を表面だけ受け取ってしまったり、ただただ、ママを恐れるようになってしまったり。



それよりも、「今のは良くないよ。ママは悲しい」「次からはどうしたら、同じ失敗をしないようにしたら良いかな?」などと、あくまでも前向きに対処するようにしましょう。



ただ、怖がらせて脅かして終わり、ということのないように。

子どもには何の効果ももたらしません。

子どもが悪いことをした瞬間に反応するのではなく、一呼吸置いてから反応すると良いでしょう。

いかがでしたか?

イライラしてつい言ってしまいそうにならないように気をつけましょう。

子供はひとりひとり違います。
我が家の三兄弟も、顔はそっくりですが、性格は三人ともバラバラです。

個性もしっかりと受け入れて、毎日の子育てを頑張りましょう。


子育てに正解はありません。
日々勉強ですな。

僕がいない間も、毎日頑張ってくれている奥さんに感謝感謝です。

関連するまとめ

うっかりに注意!悪い意味を連想させる子供の名前

あっ、私事ですが先日、第三子が無事誕生しました。元気な男の子です。これで我が家はめでたく三兄弟となりました。…

BIGパパ / 2671 view

冬の子育て、赤ちゃんとの過ごし方

本格的な冬を目前に、産まれたばかりの赤ちゃんがいるご家庭では、どのように過ごしたら良いのか不安に感じている方…

タネちゃん。 / 4908 view

初めての自転車③ 〜ママの自転車選び編〜

幼稚園や保育園への送り迎え、ちょっとしたお出かけなどに、あると便利な子乗せ自転車。 特にお子さまが2人いる…

マイマム編集部 / 9265 view

やめて嫌わないでお願いだから!子供から嫌われるパパの3大特徴

季節はすっかり運動会のシーズンですね。 パパ参加競技などでは、張り切りすぎて転んでしまう方もいるのではないで…

BIGパパ / 2226 view

現代ママが抱える3つのストレス ママもたまには息抜きをしましょ!

先日、妊娠をきっかけに退職した後輩から久しぶりに連絡がありました。軽い昔話からいつの間にかお互い家事・育児の…

ゆきママ / 2508 view

関連するキーワード

BIGパパ

はじめまして。三十路の2児の父、BIGパパと申します。
(実は、年内に3児になる予定です。)
B型。趣味は野球。家族や子供のことを面白おかしく書いています。
これから、イクメンパパとして様々な情報を投稿していきたいと思います。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

ママchanコンテンツ

幼稚園・保育園向けママchanフリーペーパー

人気のキーワード

いま話題のキーワード