
栄養満点 切干大根としらすのお寿司
切干大根は、大根を細く切り天日で干して乾燥させた食材です。太陽の光を浴びることで糖化されて甘味が増して、栄養価も増加します。
さっぱりとしていて料理とも相性抜群
切干大根は、大根を細く切り天日で干して乾燥させた食材です。太陽の光を浴びることで糖化されて甘味が増して、栄養価も増加します。
柔らかいご飯にシャキシャキの切干大根と胡瓜が食感のアクセントになり、卵の甘味と、桜でんぶの甘味、塩もみした胡瓜の塩味が、酢飯に味の変化をもたらします。
さっぱり食べられるので、具材を乗せてちらし寿司にしたり、豚カツや豚のしょうが焼き、鶏の照り焼きなどと一緒に食べても相性の良いご飯です。
<切干大根としらすのお寿司> 材料と作り方
(材料)~子供4人分~
白米…200g
しらす...100g
切干大根…20g
卵…50g
塩…0.4g
砂糖…7g
植物油…1.5g
きゅうり…80g
桜でんぶ…8g
いりごま…1.5g
<すし酢>
米酢…12g
塩…0.3g
砂糖…8g
(作り方)
1、胡瓜は輪切りにし、分量外の塩で塩もみをしておきます。切干大根は水戻し後食べやすい大きさにカットし、シャキシャキ感が残る程度に茹でます。
2、卵は塩、砂糖を加えて植物油で炒り卵にします。
3、米酢、塩、砂糖を合わせます。
4、炊いたご飯に3を混ぜ合わせ、1・2、しらす、炒りゴマ、を混ぜ合わせ、桜でんぶを飾ります。
まるごと食べられるしらすはカルシウムと栄養たっぷり
しらすなどの小魚はまるごと食べられるためカルシウムが非常に豊富に含まれています。
しらすを大さじ1杯食べれば27mgのカルシウムが摂取できます。
実はカルシウムはあまり吸収率がよくありませんが、牛乳は約40%、小魚は約33%の吸収率ですので、小魚は牛乳に次ぐ吸収率の高さです。
またカルシウムの吸収をよくするビタミンDも含まれているのでより吸収が促進されます。
成長期のお子さんにはカルシウムとビタミンDが欠かせません。
ちなみに、しらすを干したものが「しらす干し」で、さらに天日干したものが「ちりめんじゃこ」と呼ばれます。
関連するまとめ

手足口病の口内炎時にも食べやすい チキンのリゾット
今回ご紹介する献立は、残ったご飯などで簡単にできるリゾットです。 具材を細かくみじん切りにし、長時間煮込んで…
管理栄養士 宮本仁美 / 2992 view

DHAが豊富なおかず、おやつにも♪ ししゃもフライ
ししゃもは丸ごと魚を食べる事が出来ます。 意外としっかり咀嚼をしないと飲み込めないので、2歳くらいの小さいお…
管理栄養士 宮本仁美 / 2653 view

プロフィール
宮本仁美
1968年生まれ、1991年女子栄養大学を卒業
平成11年社会福祉法人 高砂福祉会 六高台保育園入職
以降、栄養バランスのとれた保育園給食献立の作成を行ってきた。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
ママchanコンテンツ
幼稚園・保育園向けママchanフリーペーパー

ママの子育てお悩み相談
ママchan / 8328 view

幼稚園、学校の先生との接し方
ママchan / 2856 view