接触などで傷口を通して他人へも感染する病気

皆さん、とびひ、という感染症について聞いたことはありますか?
とびひの正式な病名は「伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん)」と言います。

とびひは皮膚に細菌が感染することで発症しますが、傷口による接触などで他の人にもうつる病気です。
とびひという名前は幹部を掻いた、または触った手からあっという間に全身に水疱が広がる様子が、火事の際の飛び火する様子に似ているためにこう呼ばれるようになりました。

とびひを発症した場合でごくまれに、ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群を併発することがあります。これは黄色ブドウ球菌が作る毒素が血液中に入り、全身に広がってしまう病気です。これは乳幼児によくみられ、入院して治療する必要がありますので特に注意が必要です。
その症状は高い熱が出て身体がぐったりとし、身体の皮膚は赤くなって腫れ触ったりするだけでも痛みを感じ、皮が剥けます。

このようなひどい感染症をおこさないためにも、とびひになったら早めの受診がとても大切です。

虫さされやあせもでも発症!その原因は傷口への細菌感染

とびひは、蚊などによる虫さされや、あせも、身体にできた小さな怪我など、皮膚の傷に細菌が入り込んで発症します。
虫さされやあせもの場合は、寝ている間や遊んでいるときなど、ついかきむしってしまい、傷ができてしまうことによって発症します。

その原因となる細菌は主に、「黄色ブドウ球菌」と「化膿レンサ球菌(A群β溶血性レンサ球菌(溶レン菌)とも呼ばれます)」とがあげられ、このどちらの細菌に感染するかによって発症した際の症状は若干異なります。

【水疱性膿痂疹(すいほうせいのうかしん):黄色ブドウ球菌】
発症した後、身体には水ぶくれができます。それが徐々に膿をもち、破れると皮膚がめくれてただれてきてしまいます。患部には痒みを伴い、そこを掻いたり触ったりした手で身体の他の部分を触ると、同じような症状があちこちに広がります。

【痂皮性膿痂疹(かひせいのうかしん):主に化膿レンサ球菌】
身体の皮膚に膿をもった膿疱(のうほう)と呼ばれる水ぶくれができ、厚みのあるかさぶたができます。こちらの症状のほうが炎症反応が強く、リンパ節が腫れる、発熱やのどの痛みなどの症状を伴うことがあります。
主に化膿レンサ球菌が原因ですが、同時に黄色ブドウ球菌にも感染している場合が多く見られます。

とびひになってしまったら 気をつけたいこと

とびひになってしまったら、まずは患部を触らないようにしましょう。
痒みを伴うため、小さなお子さんの場合は、普段から気にして触ってしまったり、寝ている間についかきむしってしまうことがあるので特に注意が必要です。爪を短く切る、患部を露出しないような服装にする、などを心がけましょう。

また、とびひの原因となっている細菌を減らすため、皮膚を清潔に保つことが大切です。入浴をして肌を清潔にたもつようにしましょう。
その際は患部は強くこすったりせず、泡を立ててやさしく洗いシャワーでよく洗い流すようにします。タオルを共有すると他の人へうつることもありますのでやめましょう。
またお湯に浸かるのはお医者さんに相談してからにしましょう。

多くの保育園・幼稚園ではとびひを発症した場合、登園禁止となることがありますので、確認して指示を仰ぐようにしましょう。
またプールや温泉、銭湯なども他の人への感染の可能性がありますので控えるようにしましょう。

関連するまとめ

風邪かなぁと思っていたらまさか...知られていない秋のアレルギー 

昼と夜の寒暖差が激しいこの季節。体調を壊しやすい時期なのでくしゃみや鼻水といった症状に風邪を引いたのかな?と…

マイマム編集部 / 2471 view

ノロウイルスに感染したら

ノロウイルスによる胃腸炎は、激しいおう吐・下痢をたまに伴いますが、治療するために特に効果のある薬はありません…

マイマム編集部 / 2418 view

インフルエンザ、ベストの受診タイミングとは?

発症してからあまりに時間が短い場合は、受診した場合でも、症状が続けばまた診察してくださいと、一度様子を観るよ…

マイマム編集部 / 4456 view

発熱についてしっておこう!その7

おたふく風邪の正式名称は「流行性耳下腺炎」といいます。 ムンプスウイルスの感染により発症するもので潜伏期間は…

マイマム編集部 / 2582 view

新型インフルエンザの対策方法

毎年流行するインフルエンザと、新しく起きた新型インフルエンザが、インフルエンザとしてはあります。 新型インフ…

マイマム編集部 / 3936 view

関連するキーワード

マイマム編集部

マイマム編集部では、皆様に子育てに関するお役に立てる情報を提供していきます。
また、インフルエンザなどのウィルスなどを少しでもなくせるよう情報発信をしてまいります。

記事監修:薬剤師白石厚子

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

インフルエンザ特集

インフルエンザ対策

人気のキーワード

いま話題のキーワード