Q1.風邪とインフルエンザの違いって?

風邪 ー 鼻水やのどの痛みなどの局所症状。一年を通しひくことがあります。

インフルエンザ ー 38℃以上の発熱やせき、のどの痛み、全身の倦怠感や関節の痛みなどの全身症状。1月~2月に流行のピーク。ただし、4月、5月まで散発的に流行することも。

Q2.インフルエンザのA型とB型の違いって?

A型にはH1N1とH3N2の2種類があります。

H1N1:かつてはソ連型と呼ばれているものが流行していましたが、新たに2009年に発生した型が、ソ連型に置き換わって流行しています。

H3N2:香港型と呼ばれているもので、1968年から流行しています。

これら2つのウイルスがどのように流行するかはその年によって違います。
2009年のように新たなインフルエンザが発生する可能性も。
そして、このA型のほかにB型があります。
A型とB型は症状も似ており、予防対策も同じです。

Q3.インフルエンザはどうやってうつるの?

飛沫感染と接触感染の2種類があります。

飛沫感染は、感染した人がせきをすることで飛んだ、飛沫に含まれるウイルスを、別の人が口や鼻から吸い込んでしまい、ウイルスが体内に入り込むことです。

感染した人がせきを手で押さえた後や、鼻水を手でぬぐった後に、ドアノブ、スイッチなどに触れると、その触れた場所にウイルスを含んだ飛沫が付着することがあります。
その場所に別の人が手で触れ、さらにその手で鼻、口に再び触れることにより、粘膜などを通じてウイルスが体内に入り感染します。これを接触感染といいます。

Q4.インフルエンザがうつらないようにするにはどうすればいいの?

飛沫感染、接触感染といった感染経路を断つことが大事です。

・人が多く集まる場所から帰ってきたときには手洗いを心がけましょう。

・アルコールを含んだ消毒液で手を消毒するのも効果的です。

・普段からの健康管理も重要です。栄養と睡眠を十分にとり、抵抗力を高めておくこともインフルエンザの発症を防ぐ効果があります。


また、予防接種も重要です。

・予防接種は発症する可能性を減らし、もし発症しても重い症状になるのを防ぎます。

・ただしワクチンの効果が持続する期間は、一般的には5か月ほどです。

・また、流行するウイルスの型も変わるので、毎年、定期的に接種することが望まれます。

Q5.インフルエンザで症状が重くなりやすい人はどんな人?

注意が必要なのは以下の方々です。

・お年寄り ・お子さん ・妊婦さん

・慢性閉塞性肺疾患(COPD)、喘息、慢性心疾患、糖尿病といった持病のある方。

→持病のある方は主治医にご相談ください。

主治医と相談してできるだけ予防接種を受けましょう。

Q6.インフルエンザではどんな症状が出たら医療機関へ行けばいいの?

目安として、比較的急速に38℃以上の発熱があり、せきやのどの痛み、全身の倦怠感を伴う場合はインフルエンザに感染している可能性があります。こういった症状がある場合は早めに医療機関を受診しましょう。
お年寄りやお子さん、妊婦さん、持病のある方、そして下記のような重症化のサインがみられる場合は、すぐに医療機関を受診してください。

Q7.インフルエンザかなと思ったら、どの医療機関に行けばいいの?

近くにある内科・小児科を受診しましょう。

・周りの人にうつさないよう、マスクをして行くと良いでしょう。

・普段からかかりつけ医を見つけておくことも大切です。

Q8.インフルエンザはどうやって治すの?

インフルエンザの治療には、抗インフルエンザウイルス薬というものがあります。

・薬は医師が必要と認める場合にのみ処方されますので、処方されたら指示に従って服用してください。

・症状がある間は水分の摂取も必要

Q9.インフルエンザにかかったとき、特に気をつけることは?

「他の人にうつさない」ことが大事です。

同居する他の家族、特に重症になりやすいお年寄りなどにはなるべく接触しないよう心がけ、患者さんはできるだけ他の家族と離れて静養しましょう。

・感染予防のため、1時間に1回程度、短時間でも、部屋の換気を心がけましょう。

・せきが出るときは、患者さんはマスクをつけましょう。

・家族が患者さんと接するときには念のためマスクを着用し、お世話の後は、こまめに手を洗いましょう。

・熱が下がったあとも、2日程度は他の人にうつす可能性があります。熱が下がって症状が治まっても、2日ほど学校に行かないようにし、自宅療養することが望ましいでしょう。

・しかしインフルエンザの感染力はとても強く、このような対策を行っていても家庭内の誰かにうつってしまうことがあります。

家族の一人ひとりがインフルエンザ対策に取り組むことが大切です

引用:
インフルエンザ一問一答
みんなで知って、みんなで注意!

関連するまとめ

10代・20代が老眼!?気をつけたい「スマホ老眼」とその対策法

老眼といえば40代後半くらいから出てくる加齢による症状ですよね。近くの文字や物が見えにくくなる症状です。最近…

マイマム編集部 / 1929 view

抗インフルエンザウイルス薬に耐性化したウイルスの国内流行状況は?

国内におけるウイルスの抗インフルエンザウイルス薬に耐性化したものの流行の状況は、どのようになっているのでしょ…

マイマム編集部 / 3748 view

鼻がムズムズ...風邪でもない、花粉症でもないこれってなに?

今年の春は寒暖差が激しく、みなさんも体調管理が大変だと思います。そんな中、今日のフジテレビ系「めざましテレビ…

マイマム編集部 / 2052 view

いよいよ花粉症の季節到来!つらい季節をこのグッズで楽しく乗り切ろう♪

毎日テレビで花粉情報を目にするようになりましたね。 まだまだ花粉の飛散は少ないけれど、 症状が出始めたら、多…

マイマム編集部 / 2588 view

子どもの片頭痛が増えている?その原因とは...。

普段から片頭痛に悩まされている人はたくさんいると思います。特に秋のこの時期に片頭痛の症状を訴える女性が多いよ…

マイマム編集部 / 3979 view

関連するキーワード

ウィルスに負けるなP

秋冬になると毎年流行する、インフルエンザやノロウイルス。
ウイルス感染による子どもやその家族への影響は、社会的にも深刻な問題となっています。
本プロジェクトでは、ウイルス感染する子どもたちを減らし、1校、1学級でも多く学級閉鎖を減らすことを目指して、公益団体と民間企業が一体となり様々な啓発活動を行います。
3つの推奨アクションで、ウイルスに負けない社会を作っていきましょう。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

夫婦関係

夫婦関係で悩んだら特集

人気のキーワード

いま話題のキーワード