
パパ・ママ必見! 1ヶ月の主夫を終えたパパ つるの剛士の感想
タレントのつるの剛士さんが6月30日、1ケ月間の主夫生活についてブログにコメントをしていました。
なかなか育児休暇をとれない現代日本で貴重な体験をしたつるのさん。まして子供5人をもつパパ。家事や育児も並大抵のことじゃないでしょう。今回はこのつるの剛士さんのブログを紹介します。
つるの 剛士 6月30日 9:17
朝の1時間半が38秒にならんかなあ〜
というわけで、6月もいよいよ最終日を迎え僕の一ヶ月間の家庭休業(育休)も最後の日となりました。
毎日が目まぐるしく過ぎていった一ヶ月。
完全に家の中が中心になりエプロンが私服、戦闘服と化した一ヶ月。
気づいたら一度もヘアセット、コンタクトレンズをしなかった一ヶ月。
殆ど人にも会わず毎日家族と一緒だった一ヶ月。。
今は早く仕事したい気持ちと正直寂しい気持ちとで心中裏腹です。
6年前にも二ヶ月の家庭休業を取らせて頂きましたが、今回は小、中学生に成長した子供たち4人にプラス新しい家族をもう1人迎えながらの一ヶ月ということで、当時とは生活スタイルもだいぶ変化し短い期間ではありましたが前回よりも遥かに密度の濃い期間だったように思えます。
毎日決まって5時30分に起床し23時の就寝まで、普段僕たちが仕事に出かけている時間帯に世の奥さま達は皆さんこんな大変な日々を過ごされているんだなあ。。と、6年ぶりの家庭休業で改めて再確認し、なかなか経験できない貴重で有意義で建設的な毎日を過ごしました。
自分のSNSを見ても、たった一ヶ月前が昔のようで、初日と比べても見える世界もだいぶ変わりました。
短い期間でしたが家族の絆がより深まったこと、改めて基盤固めできたことは後の仕事にも必ず役立つ事でしょうし、生まれたばかりの新生児の世話で大変な奥さんの手伝いができる事は今後の少子化対策にも必ず繋がると思います。(ちなみにウチは打ち止めっす)
なによりも『知れた、理解できた』ということが一番の収穫です。
規則正しい生活になり肩凝りも治りました。笑
−3キロのシェイプアップにも成功しました。
しかしこの一ヶ月はあくまで訓練期間。
じつはこれからが実践、本番ナンデス。
世の中的にはまだまだ簡単に家庭休業(育休)を取れるような社会環境ではありません。
人生2回も取れた僕は本当に有り難く恵まれた環境だと心底感謝しています。
皆さんそれぞれいろいろな立場や環境、状況や考えがあると思います。
なので僕は今後も大手を振って『皆さん育休とりましょう!』なんて無理強いするつもりはありません。
ただ、自分がこの休業中に身を以て経験した事、良かったことや大変だったこと、、等は これから家庭休業を取ろうと考えている父親の皆様には伝えられたらなあと思います。
やっぱり今回も取ってよかったです。
皆さん各所コメントなどで応援ありがとうございました。
皆さんの「お疲れさま」に日々たくさん助けられました。
明日から引き続き、歌、ライブ、テレビ、諸々。。よろしくお願いします
全国のチビ達諸君、
お父さんお母さんに感謝しなさい。
お手伝いしなさい。
最後になりますが、
早く世の中から「イクメン」なんて流行ワードが消え「普通の父親」と当たり前に言える社会になればなあ〜
そんな日本社会を僕は応援しています。
パパママお疲れさま!
2016.630
つるの剛士
※改めまして関係者各位の皆々様、一ヶ月間個人的な我儘で休業させて頂き大変ご迷惑をおかけいたしました。
明日からつるの恩返しの気持ちで現場復帰いたします。
私自身このコメントを読んで、涙ぐんでしまいました。
日本では育児休暇制度を推奨していますが、実際その休暇を男性が取れないのが日常です。しかし、その休暇を取ったことを過大評価するでもなく、お父さんの事情、お母さんの事情をふまえながら、自身の経験を書き綴っているこの文章がとても素敵でした。
〜〜これから休業取られる方〜
#この機会に真剣に家事をやってみてください
#まずママが築いた城をパパ色に再構築
#慣れるまでの最初の一週間が地獄です
#自分のペースに乗るまで頑張って下さい
#ママ達絶対にパパを叱らないでください
#必ず失敗しますがパパなりに頑張ってます
#毎日同じ時間に起き同じことして同じ時間に寝るツラさが先ず襲ってきます
#時間に追われて目標達成できない消化不良感に襲われます
#休業であって休暇でないことに気づきます
#辛くなったらママに当たらず僕のツイッターに愚痴を(@takeshi_tsuruno)笑
#同じ経験をした同志がいます
#結局編み込みは上手くなりませんでした
#ママ担当
#ギリ出そうでしたが結局父乳も出ませんでした
#父チャレ成功
#乳チャレ失敗
#全国の父達妻に労いの言葉を
#全国の母達旦那様にも労いの言葉を
#お互いに感謝
#ありがとうの一言にとにかく救われる
〜日々主夫が気づいたコトまとメモ〜↓↓
#弁当作りで朝はお腹イッパイ
#ママみたく上手くないけど愛情は同じ
#お弁当作り3つも4つも5つも大変さは変わらない
#4人とも玉子焼きの味の嗜好が違うのが困る
#キッチン用品や食器の引き出しはパズル
#人の料理が食べたくなる
#ママたちがランチが楽しみなのわかる
#ランチ時間を目標に家事を済ませる
#SNSに何かと投稿したくなる気持ちわかる
#誰も褒めてくれないから評価が欲しい
#朝早いから昼間必ず眠くなる
#藤沢市ゴミ出し細かくて複雑すぎ
#藤沢市ゴミの日アプリ便利すぎ
#チビ達のプリント複雑すぎ
#洗濯機3回回し多すぎ
#洗濯物畳むとき誰の服だかわからない
#特に下着
#送り迎えだけで半日終わる
#波情報より夕方の天気予報が気になる
#晴れるとバンザイ
#半乾き臭い
#梅雨うざい
#外出中の雨に絶望感
#洗濯物畳み中なぜか靴下片方だけズボンのポケットから出現
#体操着がピンクに染まる怪奇現象
#念のため取り込んで出かけたのに雨降らない
#子供達の部屋汚すぎ
#帰って来たらこっ酷く叱る
#洗剤ワンプッシュでどれくらいのお皿洗えるか勝手に戦闘モード
#夕食後洗い物終わったらもう寝る時間
#1日がアホみたいに短い
#太陽のアホー
#男の仕事の大変さとは質が違う
#弁当箱包みをアイロン掛けするかしないか迷う
#クックパッドありがとう
#テーブルの角にプリントの山
#たまに雪崩
#食べ終わった弁当箱早く出せ
#ポイントカード忘れた時の絶望感
#何時運転事があるかわからないので夜までビール飲めない
#おかげでビールはノンアル党
#冷蔵庫にベタベタと学校のプリント
#マグネット力の限界値
#家の中だけが基準になっていく
#家族以外誰とも喋らない日がある
#井戸端会議したくなる気持ちわかる
#愚痴りたくなる気持ちもわかる
#ネットショッピングやたらぽちる
#時間に追われて目的達成できない消化不良感
#毎日繰り返し
#ココが男からしたら一番辛いところ
#天国のような日曜日の朝
#ただカラダが自然に早起きしてしまう
#いつも楽しむ方へ発想の転換
#牛乳卵食パンの買い忘れした時の絶望感
#マヨネーズも
#作るの二時間食べるの一瞬
#できれば味の感想を頂きたく思います
#おかわりされる嬉しさ
#食べた食器は水で流せ
#プリントを朝出すな
#行ったと思ったら帰ってくる土曜日
#買い物メモしたメモを家に忘れてくる
#エコバッグに詰め込みすぎ
#コップなるべく洗いたくないから回し飲み
#エプロン取るときのため息が大きい
#主婦の皆さん本当にお疲れさま
長文失礼しました
「これから休業取られる方」・「日々主夫が気づいたコトまとメモ」は読んでいて、思わず笑ってしまうし、ほっこりしますね。いわゆる「あるある」ネタのようですね。
家族への愛情が感じられるこのブログ。いかがでしたか?
パパとママで一緒に読んでみるといいかもしれませんね。
関連するまとめ

今話題のベビーマッサージ!ママの手のぬくもりで赤ちゃんとコミュニケーション
妊娠してから自分のお腹の中ですくすくと育った赤ちゃん。生まれた赤ちゃんとの対面はなんとも幸せな瞬間ですよね!…
NATSUKI / 2817 view

ネット販売される母乳について&食中毒予防について☆お買い物をする際にはできるだけ食品…
食の安全に対しての意識やネット販売されている母乳に対し何処までが安全なのか?保管に仕方が、解らないけど、購入…
楓(かえで) / 2701 view

ワーキングママあるある!Twitterの「#WM死亡かるた」が面白い!
最近Twitterで面白くて個人的によく見ている、ハッシュタグ「#WM(ワーキングママ)死亡かるた」。 ワー…
タネちゃん。 / 2912 view

簡単♪子供の手作り衣装でクリスマスを盛り上げよう!
楽しいクリスマスパーティーを盛り上げてくれる子供達の衣装。 今年はお手頃価格で手作りに挑戦してみてはいかがで…
タネちゃん。 / 11628 view

高校生と中学生の子供を持つシングルママです♡
反抗期の子供2人と仕事に家事にと奮闘中!
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
夫婦関係
夫婦関係で悩んだら特集

家に帰りたくない!「帰宅恐怖症」を招く妻の行動とは?
BIGパパ / 9462 view

産後うつにならないために…程よい脱力子育てのススメ
タネちゃん。 / 4594 view

子供がいる家庭の夫婦生活について
榎本正義 / 59325 view