
イライラしてもこれだけは絶対に子供に言っては行けない言葉3つ
日々の子育ては、楽しいことばかりじゃないですよね。
特に長い時間を子供と過ごすママさんたちは、イライラすることもたくさんあると思います。
うちの奥さんも子供にイライラし、更には子供のようなパパ(僕)にイライラし・・・
毎日、子育てありがとうございます。笑
そんな日々の子育てでイライラした時にも、絶対に子供に言ってはいけないフレーズがあるのです。
ママが言っているから、そうなの!
忙しい時に限って、いろいろ言ってきたり、駄々をこね始めたりするのが子どもですよね。
親も、初めこそきちんと相手をしていますが、それでもだんだんとイライラしてくることも多いかと思います。
そして、最終的にこの言葉、
「ママが言っているから、そうなの!」
と言ってしまうことはありませんか?
しかし、これを言われると子どもは、自尊心をなくしてしまいます。
確かに、理由をいちいち説明することは大変面倒に感じることもあるかと思いますが、ここは根気よく、説明した方が良いのです。
ママが子どもの頃はそんなことしなかったわよ!
今は特に何不自由なく暮らせる時代ですね。
ついつい自分の子どもの頃と環境を比べてしまうことはありませんか?
今の子は恵まれているなあ……と思うことも多いと思います。
しかし、そのことと“ママが子どもの頃”とを比べるのは違います。
どうしても子どもに、“時代の豊かさ”や“今の恵まれている環境”のことを分からせたかったら、比べるのではなく、ママが子どもの時の話をしてあげましょう。
「ママが子どもの頃はそんなことしなかったわよ!」
というのは、子どもを否定することになってしまいます。
なんでお姉ちゃんみたいにできないの?
「なんでお姉ちゃん(お兄ちゃん)みたいにできないの?」
これは兄弟・姉妹がいる家庭で、親がつい言ってしまうことかもしれません。
でも、これを言われた子どもは非常に傷つきますし、この比較はあまり意味がありません。
兄弟・姉妹であっても、全く別の個性を持った一人の人間として接するべきなのです。
これをすると、嫉妬や妬みの感情が強くなり、兄弟・姉妹の仲も悪くなってしまう可能性もありえます。
一人一人としっかりと向き合うようにしましょう。
いかがでしたか?
たとえ兄弟でも、ひとりの人間です。
個性がありますし、もちろん同じではありません。
似てる所はあったとしても。
大人として、子供に対して自分のエゴを押し付けてはいけませんね。
真摯に向き合っていきたいと思います。
関連するまとめ

調査で分かった!約半数のママが「おしりふきのパッケージに不満アリ」 人気インスタグラ…
楽天株式会社が、ママ・パパにうれしい、登録&利用無料の会員プログラム「楽天ママ割」において、パッケージデザイ…
マイマム編集部 / 1746 view

友達ができないのは親のせい?友達ができない子供に育つ親の悪習慣!
みなさんのお子さんは友達がたくさんいますか?幼稚園や小学校でよく遊ぶ友達がたくさんいますか? 歌にもあるよう…
BIGパパ / 5432 view

あなたは出した?最近ひそかに流行っている「年賀状断ち」
「あけましておめでとうございます」 新年のご挨拶と相手の1年の幸せを祈って送る、年賀状、という風習。 しかし…
タネちゃん。 / 7413 view

子ども用浴衣ドレス♡や作り帯のご紹介♡これからの季節に浴衣ドレスは♡子どももお気に入…
これからの季節お祭りやイベントで活用される浴衣ドレス♡子どものおシャレ♡ママ・パパ!要チェック♡
楓(かえで) / 3406 view

ぜひ使ってあげたい!子供が将来幸せになる“魔法のフレーズ”とは?
みなさん、幸せですか? 幸せのかたちって人それぞれですよね。 だれでも不幸よりも、幸せになりたいはず。 …
BIGパパ / 1944 view

はじめまして。三十路の2児の父、BIGパパと申します。
(実は、年内に3児になる予定です。)
B型。趣味は野球。家族や子供のことを面白おかしく書いています。
これから、イクメンパパとして様々な情報を投稿していきたいと思います。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
初めての自転車選び
おしゃれでかわいい自転車特集

初めての自転車② 〜男の子・女の子の自転車選び編〜
マイマム編集部 / 9075 view

初めての自転車① 〜お子さんの自転車選び編〜
マイマム編集部 / 9818 view

初めての自転車③ 〜ママの自転車選び編〜
マイマム編集部 / 9085 view