子育て・介護の「ダブルケア」、母親の14%「直面しそう」

 子育てと親の介護が同時進行となる「ダブルケア」に数年先に直面しそうだと考えている母親が14%いることが、ソニー生命保険の調査で分かった。過去に経験したり現在直面したりする母親は8%いた。

 ダブルケアは精神的・体力的な負担が増すほか、経済的な困窮を招くこともある。出産年齢が上がり、親世代が長生きになったことなどで今後増加が予想され、子育てと介護の両方を見通した支援が求められそうだ。

 調査は昨年8月インターネットで実施し、大学生以下の子供がいる全国の20~50代の母親に過去の介護や今後の見通しなどを尋ね千人が回答。全国規模の調査は初めてだという。

 ダブルケアを過去に経験した人や現在直面している人は、年代別では50代の21%が最も高く、今後直面しそうな人は30代で20%を占めた。ダブルケアという言葉を知っているのは全体の8%で、経験者でも21%にとどまった。

 経験した人と直面している人計82人に公的な介護や子育ての支援サービスが十分かどうかを尋ねると、どちらも80%以上が不十分と答えた。

 必要な支援策として全体の91%(複数回答)が介護と育児を合わせて相談できる行政窓口の設置を挙げ、81%が経験者による地域での相談や参考となるハンドブックの作成をそれぞれ求めた。〔共同〕

子育て中のがん患者 推計5万6000人

子育て中にがんと診断される人は、年間、推計5万6000人に上り、その子どもたちは9万人近くになるとする調査結果を、国立がん研究センターのグループがまとめました。出産の高齢化が進むなか、子育て中のがん患者の実態が分かったのは初めてで、研究グループは、心理面で子どもを支える態勢作りなどが必要だとしています。
国立がん研究センターのグループは、おととしまでの5年間にがん研究センターの中央病院に入院した患者のデータを基に、18歳未満の子どもを持つ全国のがん患者の数を推計しました。その結果、18歳未満の子どもを持つ人でがんと診断される人は、年間、5万6000人に上り、その子どもの数はおよそ8万7000人になったということです。また、中央病院のデータでは、患者の平均年齢は男性が46.6歳、女性が43.7歳で、子どもの平均年齢は11.2歳でした。
子育て中にがんと診断されると、子どもに病気をどう伝えるのかや心理面で子どもをどう支えるのかなどさまざまな課題に直面することが予想されます。出産の高齢化が進むなか、こうしたケースは今後も増えるとみられていて、国立がん研究センターの井上泉特任研究員は「がん患者の子どもの存在は、社会の目がほとんど届かないところにあると思う。社会的なレベルで支援態勢作りを急ぐ必要があると思う」と話しています。

赤ちゃんポスト名乗る団体「産めば200万円」に人身売買と批判も

大阪の特別養子縁組斡旋団体「NPO法人全国おやこ福祉支援センター」が「インターネット赤ちゃんポスト」と題する自身のサイトでこう呼びかけ、波紋を呼んでいる。団体はネットで特別養子縁組を斡旋。今後はアプリを使い、子どもを育てられない実親と養子を望む養親のマッチングを予定。紹介サイトには“手軽さ”を強調する言葉が並んでいる。

色々と波紋を呼んでいるようです。ただ、200万円はほぼ実費とのこと。これまた、子供を欲しがっている人もいるのも事実で色々と議論する必要があるようにも思います。行政も入って構築する必要がありますね。手軽にできることが問題なのかもしれないですね。お金儲けの一環になると、子供の人権の問題や教育の問題などが出てくると思います。また、思い通りの子供に育たなかったときに子供を捨てる里親も出てくる可能性もあるかと思います。

子育てには、それなりの覚悟が必要だと思うので、そういった指導を行う機関の創設などが必要だと思います。

現在、こちらのWEBサイトには、全国の市町村にて里親研修を終え、里親登録されている多くの養子縁組里親希望の方が登録されております。もし望まぬ妊娠や様々な事情で産んでも育てられないから中絶を考えられている方がおられましたら、中絶の前に他にも「命をつなぐ選択肢」があるという事を知ってください。当組織にご相談頂きましたら、出産までの身の回りの生活のサポートや出産に関して休業する際の補償、その他様々な援助を行っております。経済的な問題やプライバシーの問題など様々な事情に出来る限り配慮のうえ対応させていただきます。

怒鳴らない子育て 前橋市が虐待防止へ訓練講座

県内でも児童虐待が増加する中、育児不安の解消につなげようと、前橋市は怒鳴らないで子どもをしつける具体的な実践法を学ぶ保護者向けの訓練講座に力を入れている。どのような内容なのか。米国で開発されたプログラムの有資格者らが教えているという、無料の講座をのぞいてみた。 (川田篤志)
 「次遊ぶ時にすぐに使えるから、おもちゃの片付けをしてほしいな」
 市内の永明公民館で九日開かれた「どならない子育て」講座。市の望月恵・こども発達支援センター所長は、おもちゃの片付けを例にしつける際の声の掛け方を説明した。
 ポイントは、子どもにその行動をした時に得られるメリットを説明した上で、「散らかしてほしくない」という保護者の視点ではなく、「次遊ぶ時にすぐ使える」という子どもの目線で理由を明確にすることだ。子どもが理解しやすく、次にまた適切な行動を選ぶ可能性が高まるという。

誰にも経験があると思います。子育ては思い通りになることがほとんどないことから、親のストレスは半端ないですよね。特に母親は常に一緒にいることが多いと思うので虐待につながることも。
こういった施策を行政のほうでもどんどん用意してもらいたいものです。

教科書会社で作る協会 自主ルール厳格化へ(2015年12月18日)

教科書会社で作る協会は、三省堂が小中学校の校長らに検定途中の教科書を閲覧させて現金を渡していた問題を受け、検定や採択の期間中は教員から意見を聴くことを禁じるなど、自主ルールを厳格化する方針をまとめました。
この問題では、三省堂が小中学校の校長などを集めて意見交換会を開き、外部に見せることが禁じられている検定途中の教科書を閲覧させたうえで、合わせて53人に現金5万円を渡していたことが明らかになっています。
再発防止のため、教科書会社40社で作る「教科書協会」は、営業活動についての自主ルールを厳格化する方針をまとめ、18日、文部科学省に報告することになりました。
新たなルールでは、▽検定中の教科書に番号を付けて管理を徹底し、社員も簡単に閲覧できないようにするほか、▽検定の間や、どの教科書を使うかを決める採択の期間中は、教員などに意見を聴くことを禁じ、▽教科書の執筆などの対価以外は金銭の提供や接待を一切禁止するということです。
また、ことし、少なくとも10社の社員が教員の自宅や学校を訪れて教科書の見本を配る過度な営業活動を行っていたことから、見本を必要以上に印刷することを控えるとしています。
悪質な違反はホームぺージで公表し、改善されない場合は除名処分にすることもルールに明記する方針です。
この問題を巡っては、文部科学省が、三省堂以外の教科書会社でも同じような行為がなかったか改めて検証するよう求めていて、各社は来月20日までに文書で回答することになっています。

サンリオ販売のクッキー 賞味期限切れ材料を使用(2015年12月18日)

キャラクター商品を手がけるサンリオは、おととしから去年にかけて販売したクッキーの詰め合わせ、およそ7万8000個に賞味期限が切れた原材料が使われていたと発表しました。これまでのところ、健康被害の連絡は入っていないということですが、サンリオは電話での相談を受け付けています。
賞味期限が切れた原材料が使われていたのは、サンリオがおととしから去年にかけて全国で販売したクッキーの詰め合わせ6種類で、合わせておよそ7万8000個に上ります。
サンリオによりますと、クッキーを製造した大阪・天王寺区の菓子メーカー、エリザで小麦粉と砂糖を混ぜた原材料が賞味期限を1日から43日過ぎた状態で使っていたということです。
これまでのところ、健康被害の連絡は入っていないということですが、サンリオは電話での相談を受け付けています。電話番号は、03ー3779ー8148で、19日と来週以降は平日の午前10時から午後5時まで受け付けています。
菓子メーカーのエリザを巡っては、大阪のテーマパーク、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで販売された商品や、キャラクターの管理会社、ポケモンが販売した商品にも、賞味期限を過ぎた原材料を使っていたことが明らかになっていて、影響が広がっています。

中2女子生徒不明から1か月 母親がメッセージ(2015年12月18日)

三重県御浜町の中学2年の女子生徒が家を出たまま行方が分からなくなって1か月がたち、母親が報道各社に対し「ただただ娘が無事で帰ってきてほしい」というメッセージを寄せました。行方につながる手がかりがないことから、警察は引き続き情報の提供を求めています。
三重県御浜町の御浜中学校2年生、長山李穂さん(14)は、先月18日の朝、登校するため家を出たまま、行方が分からなくなっています。
18日で1か月がたち、長山さんの母親(38)が報道各社に対してメッセージを寄せました。
この中で母親は、「皆様には連日にわたり娘を捜していただき、感謝申し上げます。先月18日に娘が自宅を出て学校に行く姿を見送ったのが最後です。ただただ無事で帰ってきてほしい、その一点に尽きます」と心境をつづっています。
警察によりますと、これまでにおよそ30件の情報が寄せられましたが、行方につながる手がかりはないということです。
警察は引き続き、長山さんの行方を捜すとともに、情報の提供を求めています。情報の連絡先は三重県の紀宝警察署です。電話番号は0735-33-0110です。

給食にアメの包み紙混入させた疑い、調理員逮捕(2015年12月18日)

関連するまとめ

クリントン氏、「決して諦めないで」心に響くメッセージ

アメリカ現地時間、11月8日に行われた45代米国大統領選、ヒラリー・クリントン氏優勢と言われ続けてきましたが…

Abhasa Spa / 1633 view

明治「チョコレート効果」新聞全面広告掲載のお知らせ

明治が新聞で、「ごめんね」!? チョコの魅力の伝え漏れに対し、高カカオチョコにお詫び 担当者「チョコレートに…

マイマム編集部 / 2060 view

日本、WHOから名指しで批判される

事実上、子宮頸がんワクチンの接種がストップしている日本に対してWHOが異例の批判をしました。

マイマム編集部 / 2769 view

イマドキ男女のリアル!その② 少子化は仕方ない?

少子化はもはや諦めムード? クリエイティブサーベイ株式会社が株式会社BSジャパンと共同で20~40代の男女…

マイマム編集部 / 2169 view

ママも仮想通貨を知っている?女性が一番好きなコインはリップル(XRP)?

ママの8割が仮想通貨を知っていて、女性が一番好きな仮想通貨はリップル(XRP)だそうです。

マイマム編集部 / 978 view

関連するキーワード

マイマム編集部

マイマム編集部では、皆様に子育てに関するお役に立てる情報を提供していきます。
また、インフルエンザなどのウィルスなどを少しでもなくせるよう情報発信をしてまいります。

記事監修:薬剤師白石厚子

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

ママchanコンテンツ

幼稚園・保育園向けママchanフリーペーパー

人気のキーワード

いま話題のキーワード