小児肘内障の原因

子どもの手を強く引いたときや全身運動をしているときなどに、ひじの関節の靭帯がずれてしまうことがあります。この状態を「ひじが抜けた」と言い、病名として『肘内障』と呼ばれています。
5歳以下くらいの靭帯が未発達の乳幼児に起こりやすい病気です。

具体的には、次のような症状があれば肘内障の疑いがあります。
・突然大泣きする
・手を動かそうとしない、さわると痛がって泣く
・手がぶらんと下がる

幼児たちは、自分の体にどれくらい負荷をかけるとケガにつながるのかが理解できません。
遊具で遊んでいるときや、友達とじゃれ合っているときなど、気力だけに任せていると思わぬときにひじが抜けてしまうことがあります。
また、大人が子どもの手をつかんでぶら下げるように持ち上げる遊びも、肘内障の原因になる可能性が高いので気をつけましょう。

好奇心旺盛な時期だけに、子どもと遊ぶときには子供が喜ぶ遊びかと同時に安全な遊びかということも大人が考えてあげることが大切ですね。

小児肘内障の疑いがあるときは

肘内障は時間が経つほど治しにくくなる病気です。もし肘内障の症状や疑いがあるようならすぐに整形外科を受診してください。
夜間であっても、子どもが泣き止まなかったり痛みが強かったりといったときには躊躇せずに救急外来で診てもらいましょう。

治療を受けた後も、しばらくの間は外出を控え、子どもの安静を心がけて様子を観察していてください。
くれぐれも子どもに我慢をさせたり、独自の処置で様子を見たりということはないようにしましょう。

体の発達にとって重要な時期に適当な処置をしてしまっては、将来的に大きな病気や障害につながる恐れもあります。
早めに医療機関を受診し、医師の指示に従いましょう。

肘内障は何度も繰り返し起こりやすいと言われています。普段から意識して幼児の手を強く引っ張ったり、無理な体勢をさせたりしないようにしましょう。やむを得ず引っ張らなければいけないときには、ひじから上を持つように意識しましょう。

ウチの場合は2人とも別のタイミングで、おばあちゃん(私の母・旦那の母)と一緒の時に強めに手を引っ張られて肘内障になりました。その瞬間、大きな声をあげて泣き始めたので何が起きたのかビックリしましたが、整形外科に受診したところ、レントゲンも異常なし、湿布薬をもらって、しばらく安静にしてくださいとのことでした。その後に肘内障になることはなく、今も元気に成長しています。特におじいちゃん、おばあちゃんは子供のスピードについていけなくて、行動を阻止しようと思わず強めに引っ張ってしまうことがあるかも知れませんね。

6歳をすぎると靭帯も十分に発達してきて、肘内障の心配も減ってくるようです。それまでは子どもの遊びなどに注意を配り、肘内障になりそうな行動をしていないか確認をしましょう。

関連するまとめ

RSウィルス感染症について

RSウイルスは強い咳や喘鳴(ぜいぜい、ひゅうひゅうという呼吸音)をともなう風邪の原因ウイルスです。乳幼児の一…

マイマム編集部 / 2375 view

そろそろ注意してみましょう!赤ちゃんの熱中症の見分け方と対処法

もう明日から6月になります。すでに2016年が半分終わってしまいました。ほんと、1年って早いですね。これから…

ゆきママ / 2421 view

発熱についてしっておこう!その7

おたふく風邪の正式名称は「流行性耳下腺炎」といいます。 ムンプスウイルスの感染により発症するもので潜伏期間は…

マイマム編集部 / 2542 view

子どもの医療費無料ってどう思いますか?

子どもの医療費無料はとても助かりますが、私たち診察を受ける側、それから診察を行う医療の側がしっかりモラル意識…

佐々木慎之介 / 2164 view

発熱についてしっておこう!その5

ヘルペス口内炎は2歳以降の幼児に多くみられます。 親の体の中に潜んでいた単純ヘルペスウイルスが子供に移行して…

マイマム編集部 / 2352 view

piyoママ

高校生と中学生の子供を持つシングルママです♡
反抗期の子供2人と仕事に家事にと奮闘中!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

初めての自転車選び

おしゃれでかわいい自転車特集

人気のキーワード

いま話題のキーワード