じゃあ、これから就活の子どもたちは何をすればいいの?と心配になるお母さんたちがたくさんいらっしゃると思います。人脈や経験は、大学にただ通っているだけでは得られないことが多いです。
そこでもっともオススメしたいのが、”長期インターンへの参加”です。

長期インターンシップとは?

そもそも長期インターンは近年急速に広まってきたものなので、なんのことだかいまいちわからない方も多いですよね。

「長期インターン」は、3ヶ月以上就業するプログラムを指し、短期インターンに比べて、業界に対するより深い理解や、実践的なスキルを獲得できるプログラムです。

このように、3ヶ月以上と長い間、会社の一員として就業体験を行うのが長期インターンです。では、なぜ長期インターンが就活の鍵を握るのでしょうか?そのメリットや特徴をみていきます♪

長期インターンのメリット3選!

社会人とのコミュニケーション力が身に付く

学生が普通に過ごしていると、社会人と関わる機会はほとんどありません。多くの学生が、就活で初めて社会人と深く関わります。本当は明るい性格だけど、面接では緊張で自分が出せない・・・そういったことが起きるのも、社会人と話すことに慣れていないためです。
長期インターンは、社会人の一員として働くので多くの社会人に接します。多く接すれば接するだけ、初めてで緊張している学生からリードできるんです♪

名刺交換や電話対応などの基本的なビジネスマナーも、会社で長く働けば自然と身につくはず。付け焼き刃じゃないマナーは、必ず学生の糧になります!

自己PRの材料になる

就活で必ず聞かれる、学生時代頑張ったこと。
サークルやアルバイトを頑張った、と多くの学生がアピールしますが、、その成果は目に見えないことが多いですよね。(賞などをとっている人はほんのわずかですし・・)
ですが、長期インターンを続けてきた、ということは「会社で社会人の中に混ざって、長く仕事を続けられる」という証明になります!社会で働いた経験がある学生は、仕事の厳しさを知っているために企業から信用されやすいのです。

事実、長期インターンに参加している大学生は全学生の内の3%〜5%程しかいません。実際の体験談から語られる志望動機や自己PRは、他の大学生には無いあなただけの特別なエピソードになるのです。

長期インターンが内定に繋がることも

就活で有利になるどころではなく、長期インターン先から内定をもらえることもあります!長い間仕事をしてきて、よくわかっているからこそ、入社後に「思ってたのと違う・・」なんてことが起きづらいです♪
もちろん内定辞退もできます。

長期インターンで、就活を成功させましょう!

いかがでしたでしょうか。
就活ルール撤廃など大きな変化があり、不安なことと思います。もちろん長期インターンはあくまで選択肢の1つですが、多くのメリットがありますよね。ぜひ、長期インターンで経験を積んで、自信を持って就活に挑んでいただけたらと思います。
就活で悩む子どもたちへのアドバイスに、少しでもお役に立てたら嬉しいです♪

関連するまとめ

不妊治療体験〜不妊検査から体外受精するまで〜第4回(全5回)

現在42歳同士の夫婦が4年続けている不妊治療について色々書きます。今回は実際の不妊治療体験を書きます。少しで…

lapurete / 1736 view

調査で分かった!約半数のママが「おしりふきのパッケージに不満アリ」 人気インスタグラ…

楽天株式会社が、ママ・パパにうれしい、登録&利用無料の会員プログラム「楽天ママ割」において、パッケージデザイ…

マイマム編集部 / 1743 view

子供が風邪で下痢や吐き気、嘔吐がある時の食事

子供が風邪で下痢や吐き気、嘔吐等の消化器症状がある場合には、無理に食べ物を食べずにこまめに水分補給を行うよう…

マイマム編集部 / 1568 view

子供が風邪で高熱が出ている時の食事

風邪等によって高熱が出ている時は、身体がウイルスと闘っている状態なので、適切な栄養素(ビタミンB群・ビタミン…

マイマム編集部 / 1031 view

パパ・ママ必見! 1ヶ月の主夫を終えたパパ つるの剛士の感想

タレントのつるの剛士さんが6月30日、1ケ月間の主夫生活についてブログにコメントをしていました。 なかなか育…

piyoママ / 2423 view

関連するキーワード

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

インフルエンザ特集

インフルエンザ対策

人気のキーワード

いま話題のキーワード