では、お子様が何歳くらいの頃から子ども用の自転車を持ち始めるのでしょうか。

まず、「子ども用の自転車を持っているか」という質問には、6 割以上が「持っている」(60.8%)と回答。

次に、年齢別で見ると 3~6 歳の所有率の平均は、0~2 歳に比べて 34.5 ポイント高い結果となりました。

さらに「自転車を持っている」割合は、3 歳の 62.5%から 4 歳の 83.1%にかけて一気に割合が増えています。

初めての自転車を購入する“自転車デビュー”の年齢は、3~4 歳頃が多いことが予測できます。

本調査では、10 連休の“令和初”となる GW を、いつもの休日の延長として過ごす家族が多いことが明らかになりました。

そんないつもの休日にワンアクセントを加えるのが、これまで出来なかったことへのチャレンジです。

「公園」の過ごし方の回答で見られたように、お子様の乗り物の練習は GW のアクティビティとして最適なのかも知れません。

トイザらスではそんな家族のチャレンジを支えるべく、4 月 19 日(金)より、自転車&ウィールグッズ特集フェアを実施します。

お子様のぴったりの乗り物をトイザらスで見つけてくださいね。

  • 【調査概要】

調査期間:2019 年 3 月 26 日(火)~2019 年 3 月 28 日(木)

対象:全国の 6 歳以下の子どもを持つ男女 500 名

調査方法:インターネット調査

調査会社:株式会社ネオマーケティング

トイザらスの自転車バイヤー・インタビュー 「お子様のテンションが上がるデザインを」

本調査の結果を受けて、子ども用の自転車に詳しいトイザらスの判冶バイヤーに話を聞きました。

―子供用の自転車選びのポイントは?

何よりもお子様のテンションが上がるデザインを選んであげてください。乗り始めはなかなか上手に乗れないもの。

そんなお子様の気持ちを支えるのは、お気に入りの自転車に乗っているというモチベーションだと思います。

値段の高い商品なので、ついつい長く使いたいと大きめのサイズを買ってしまいがちですが、大きすぎる自転車はマスターの妨げになることもあるので、是非お子様の体型に合った自転車を選んであげてください。

―ここ数年間で、子ども用自転車へのニーズに変化はありますか?

自転車デビューが低年齢化してきています。

昨年行った調査でも、30 年前に比べて約 1 歳デビューが早まっているという事実が発覚しました。

数年前からペダルのないトレーニングバイクや 12 インチや 14 インチといった小さいサイズの自転車が増えてきたこともあり、低年齢化が進んでいます。

―調査結果では GW に公園で自転車の練習をする親子も多いようですが、おすすめの練習方法は?

アシストバー付自転車でまずはゆっくりはじめてあげるもよし、補助輪をつけて疾走してもらうもよし、ご両親が後ろを支えて一緒にダッシュするもよしです。

一番気をつけて欲しいのは、しっかりとヘルメットとプロテクターを着用して、怪我に十分注意することです。

怪我をすると一気にテンションが下がって、自転車に乗ることに抵抗が出てしまう場合もあります。

あとは、なかなか上手くいかなくても大きな心で見守ってあげてくださいね。

―トイザらスの自転車の特徴は?

お買い求めやすい価格、品揃え、広々した売り場が自慢です。

オリジナルブランドの品質と価格には絶対的な自信がありますし、お子様の好きなキャラクター自転車の種類も豊富です。

もちろんトレーニングバイクや、小学生になってからの 20 インチ以上の自転車も豊富に取り揃えています。

売り場は実際に試乗できるくらい広々と作っていますので、試乗の際もストレスフリー。

必ずお子様の気に入る一台を見つけられると思います!

トイザらスの自転車について

4 月 19 日(金)から 5 月 6 日(月)まで、自転車&ウィールグッズフェアを実施します。

トイザらスがお奨めする、自転車、三輪車、トレーニングバイク、キックボード、スケートなどの乗り物グッズ約 100 点を期間限定特価で販売します。

また、4 月 26 日(金)からは特価ヘルメットやプロテクターもご用意。

春の乗り物のことならトイザらスにお任せください。

自転車の選び方や最新の乗り物トレンドをまとめた特設サイトも是非チェックしてください。

関連するまとめ

クリニック?大学病院?出産する場所ってどう選ぶ?

皆さんはお産の際、どうやってその「場所」を選びましたか? バースプランなんてものもあり、最近の出産に関する選…

タネちゃん。 / 3070 view

「赤ちゃんが欲しい」でもどうしたらいいの?第2回(全5回)

「結婚して5年になるけど、子供がなかなか出来ない。」でも医療機関に行くのはちょっと。。その前に色々情報知りた…

lapurete / 1991 view

ネット販売される母乳について&食中毒予防について☆お買い物をする際にはできるだけ食品…

食の安全に対しての意識やネット販売されている母乳に対し何処までが安全なのか?保管に仕方が、解らないけど、購入…

楓(かえで) / 2766 view

2人目も欲しい...妊活前から意識して!卵子の老化を防止する方法

最近、2人目不妊に悩む方が多いとメディアでも騒がれています。 1人授かったのに2人目が出来ない何てことは妊活…

マイマム編集部 / 3246 view

とても怖いネット依存症について

ネット依存症については、いろいろな呼び方があります。インターネット依存症・ゲーム依存症・スマホ依存症などなど…

榎本正義 / 3220 view

関連するキーワード

マイマム編集部

マイマム編集部では、皆様に子育てに関するお役に立てる情報を提供していきます。
また、インフルエンザなどのウィルスなどを少しでもなくせるよう情報発信をしてまいります。

記事監修:薬剤師白石厚子

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

インフルエンザ特集

インフルエンザ対策

人気のキーワード

いま話題のキーワード