ママ友同士の会話が楽しくなるネタやコツについて
ママ友同士の会話は、お互いに子供の相談をすることが出来たりするので、役立つことが多いですよね。
しかし、ママ友同士の仲が少しでもギクシャクしたりすると、ママ友に対して警戒したりされたり、付き合いが面倒になってしまうこともあります。
今回は、ママ友同士の会話が楽しくなるネタやコツについてご紹介します。
会話を切り上げるタイミングは?
- 相手が腕組をしたら終了の合図
井戸端会議とでも言いますか、ママ友同士で話が盛り上がり過ぎると何時間もお喋りしてしまうことがあるでしょう。
しかし、相手のママ友は「もう切り上げたいな」と思っているかもしれません・・そんな時の相手に良く見られがちなサインが「腕組み」です。
無意識だとしても腕組は「防衛状態にある」「邪魔されずに深く考えたい」という心理の表れだといわれます。
腕組みは、これ以上話をしたくないと思っているという心理的なサインの現れとも言われているので、相手が腕組みをした場合は話を終了させた方が良いでしょう。
その他にも、一度に何度もうなずいたり、顔や髪をせわしなく触り始めたりすることも、話を終わらせたい気持ちからくる仕草とのことです。
- 適当なところで話を終わらせる
ママ友と長時間話をするのも疲れてしまうので、きりのよいところで話を切り上げたいでしょう。
話を終了させるタイミングは、大切な話以外は、いつでも大丈夫で、「もうこんな時間だからまたね」等と、「もっと話をしたいけどまたね」感を出すと次にも繋がりやすいので良いでしょう 。
- 切り上げる時間を最初に伝えておく
最初に「今日は〜時に用事があるから」等と先に帰る時間を伝えておけば、帰ることが出来る口実になるので、最初に言ってみるのも良いでしょう。
まとめ
ママ友同士は、子供の悩み相談をお互いにしたり、情報交換を行ったり等、学生時代の友達とは異なる部類の友達と言えるかもしれません。
しかし、必要以上に気を使い過ぎたり、相手のペースに合わせすぎたり、警戒したりすることはありません。
お互いの価値観ややり方を尊重して、人と比較しないで自分のペースを守っていければ、きっと楽しく有意義な会話ができるでしょう。
関連するまとめ
受験シーズン真っ只中!!「受験生がママからしてもらって、嬉しかったこと」って何!?
受験シーズンは、今が真っ只中。 子供の受験の合否の結果にヤキモキしているママも多いはず・・子供のことが気に…
マイマム編集部 / 1077 view
デートDVは、大人だけではありません。親として知識として知っておく事も大切です。
デートDVは大人だけの問題ではないです。知識として大人も他人事だと思わずに、知っておくことも大切です。
楓(かえで) / 2760 view
息子からサプライズクリスマスプレゼントをいただきました。
クリスマスは明日ですが、息子から一足早いクリスマスプレゼントをいただきました。高校生にもなると、普段は生意気…
MIKI / 2381 view
マイマム編集部では、皆様に子育てに関するお役に立てる情報を提供していきます。
また、インフルエンザなどのウィルスなどを少しでもなくせるよう情報発信をしてまいります。
記事監修:薬剤師白石厚子
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
インフルエンザ特集
インフルエンザ対策
インフルエンザと普通の風邪はどう違うの?
マイマム編集部 / 4411 view
インフルエンザにかからないためにはどうすればよいか
マイマム編集部 / 3779 view
インフルエンザの治療薬にはどのようなものがあるか
マイマム編集部 / 3790 view


