会話を切り上げるタイミングは?

  • 相手が腕組をしたら終了の合図

井戸端会議とでも言いますか、ママ友同士で話が盛り上がり過ぎると何時間もお喋りしてしまうことがあるでしょう。

しかし、相手のママ友は「もう切り上げたいな」と思っているかもしれません・・そんな時の相手に良く見られがちなサインが「腕組み」です。

無意識だとしても腕組は「防衛状態にある」「邪魔されずに深く考えたい」という心理の表れだといわれます。

腕組みは、これ以上話をしたくないと思っているという心理的なサインの現れとも言われているので、相手が腕組みをした場合は話を終了させた方が良いでしょう。

その他にも、一度に何度もうなずいたり、顔や髪をせわしなく触り始めたりすることも、話を終わらせたい気持ちからくる仕草とのことです。

  • 適当なところで話を終わらせる

ママ友と長時間話をするのも疲れてしまうので、きりのよいところで話を切り上げたいでしょう。

話を終了させるタイミングは、大切な話以外は、いつでも大丈夫で、「もうこんな時間だからまたね」等と、「もっと話をしたいけどまたね」感を出すと次にも繋がりやすいので良いでしょう 。

  • 切り上げる時間を最初に伝えておく

最初に「今日は〜時に用事があるから」等と先に帰る時間を伝えておけば、帰ることが出来る口実になるので、最初に言ってみるのも良いでしょう。

まとめ

ママ友同士は、子供の悩み相談をお互いにしたり、情報交換を行ったり等、学生時代の友達とは異なる部類の友達と言えるかもしれません。

しかし、必要以上に気を使い過ぎたり、相手のペースに合わせすぎたり、警戒したりすることはありません。

お互いの価値観ややり方を尊重して、人と比較しないで自分のペースを守っていければ、きっと楽しく有意義な会話ができるでしょう。

関連するまとめ

子供が風邪で高熱が出ている時の食事

風邪等によって高熱が出ている時は、身体がウイルスと闘っている状態なので、適切な栄養素(ビタミンB群・ビタミン…

マイマム編集部 / 1106 view

お子さんの英語力を劇的に伸ばすには?

最近の記事で、子供に習わせたい習い事の第1位に輝いたのはやはり英会話です。近年、お子さんに英語を習わせる親御…

マイマム編集部 / 3086 view

おじいちゃんおばあちゃんの子供の接し方

おじいちゃんおばあちゃんはお孫さんがとても可愛いものです。そんな愛情表現もときに子どもの親からすると目に余る…

ママchan / 3636 view

父親の悪口…子供の人生を台無しにしてしまうNG行動3つとは

またまた久しぶりの更新になってしまいました。 どんな親でも、「子どもに幸せになってもらいたい」と思う…

BIGパパ / 2471 view

北海道「児童置き去り事件」、親から子どもへの『しつけ』って?

しつけ、で息子を山の中に置き去りに…。 その結果、世間を騒がす大事件になりましたよね。 きっと父親もこんな大…

タネちゃん。 / 2780 view

関連するキーワード

マイマム編集部

マイマム編集部では、皆様に子育てに関するお役に立てる情報を提供していきます。
また、インフルエンザなどのウィルスなどを少しでもなくせるよう情報発信をしてまいります。

記事監修:薬剤師白石厚子

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

初めての自転車選び

おしゃれでかわいい自転車特集

人気のキーワード

いま話題のキーワード