
2人目が欲しいと思ったら妊活のスタート・・妊活のポイントとは!?
「2人目が欲しい・・」と思った時点で妊活のスタートです。
今回は、妊活のポイントについてまとめてみました。
2人目が欲しいと思ったら妊活のスタート・・妊活のポイントとは!?
ママやパパの体と心は1人目の時と同じではありません
2人目が欲しいと思った時が妊活のスタートです。
ただ、1人目の妊娠の時と比べて、ママやパパの生活環境や心身の状態は確実に変化しています。
1人目の育児に手一杯だったり、セックスレスな夫婦になっていたりと、年齢を重ねるごとにママやパパの体と心は、1人目の時とは違ってきます。
子供の年齢差や学年差を考えてみる
夫婦で相談をして、子供の年齢差や学年差を考えてみましょう。
2人目を保育園に預ける予定がある場合は、保育園に預けやすい時期の出産をねらってみても良いでしょう。
2人目出産の為にしておきたいこと
夫婦のスキンシップを心掛ける
産後はセックスレスになりがちなので、夫婦間で手を繋ぐ等のスキンシップを心掛けて、定期的にセックスをしましょう。
風しんにかからないように予防接種をしておく
妊娠中に風しんにかかってしまうと、胎児に影響を与える場合があります。
風しんにかかったことがなかったり、風しんの予防接種を受けたことがない
ママやパパは、予防接種をしっかりと受けておきましょう。
妊娠してしまうと予防接種を受けられなくなってしまうことに注意!
出典:「大人の風しん」が流行中!!妊娠初期の女性はお腹の中の赤ちゃんへの感染リスクも・・ | わたしらしく。頑張るママと家族の子育て応援サイト│マイマム
家事や育児の分担をあらかじめ相談しておく
2人目が出来た時に、育児の負担を1人で乗り切るのは大変です。
夫婦で家事や育児の分担を具体出来に相談しておきましょう。
2人目出産の為にママがしておきたいこと
- 1人目が食事をとれるようになったら断乳を考える
授乳中は生理が再開しないことも多いので、1人目が食事をとれるようになったら、断乳を考えて2人目出産に備えても良いかもしれません。
- 体を冷やさないように気をつける
身体が冷えると卵巣の機能に悪影響が及ぶので、冷たい飲み物を控えたり、お風呂の湯船に浸かって身体を温める等といった冷え対策をしましょう。
関連するまとめ

「SOFINA iPスペシャルトークショー」イベントレポート
一足早くサンタのコスチュームで登場! 横澤夏子がクリスマスに言われたい一言は… 夫からの「好きだよ」
マイマム編集部 / 1096 view

家に帰りたくない!「帰宅恐怖症」を招く妻の行動とは?
世のお父さん方、毎日仕事が終わって家に帰るのは何時頃ですか?さまざまな方がいて、各々毎日頑張っていることと思…
BIGパパ / 9465 view

マイマム編集部では、皆様に子育てに関するお役に立てる情報を提供していきます。
また、インフルエンザなどのウィルスなどを少しでもなくせるよう情報発信をしてまいります。
記事監修:薬剤師白石厚子
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
ママchanコンテンツ
幼稚園・保育園向けママchanフリーペーパー

幼稚園、学校の先生との接し方
ママchan / 2842 view

おじいちゃんおばあちゃんの子供の接し方
ママchan / 3520 view