ビジネスパーソンが健康を維持するには、少なからず会社のサポートが必要です。

企業はどの程度社員の健康に気を遣い、福利厚生を充実させているのでしょうか。

本音を調査すべくアンケートを実施。運動を補助する福利厚生を利用しているかどうかを質問したところ、利用している人は 13%に留まった一方で、「福利厚生がない(36.2%)」「あるかどうかわからない(22.0%)」「全く利用していない(27.8%)」と、利用していないまたは、できない人が大半を占めました。

会社が社員の健康に「気を遣っていない」と感じる人が半数近い

実際会社に対してどう感じているのかを知るため、「会社は社員の健康に気を使っていると感じますか。」と質問。

「気を遣っていない(25.2%)」「全く気を遣っていないと感じる(21.4%)」と半数近くの人が“気を遣っていない”と感じているという実態が明らかになりました。

<インターネット調査概要>

調査期間:2018 年 12 月 25 日~12 月 26 日
調査対象:20 歳~59 歳 働く男女 500 名

SPOBY について

充実した生活を送るためには健康であることが不可欠です。継続的な健康促進を実施するために、手軽に始められるアプリの使用も方法の一つです。

歩く、走る、頑張るあなたにスポンサーがつくアプリ「SPOBY」。

ユーザーは運動量に応じて、企業のスポンサーシップを獲得することができ、魅力ある商品やサービスを手に入れることが可能となります。

2018 年春に iOS 版を、2018 年 12 月に Android 版をリリースし、2019 年 1 月現在約 10 万ダウンロードを達成している、健康促進アプリです。

また、「SPOBY」は 2019 年春に会社の福利厚生に利用できるサービスも
開始します。

■企業の健康経営に利用できるサービスが 2019 年春にスタート企業が自社特有の「福利厚生」をリワードとして設定できるサービスを 2019 年春に開始いたします。

これにより、社員の運動モチベーションを刺激し、社員の健康意識の向上と、運動量の向上を促すことが可能です。

更に、社員の運動量が可視化できるため、企業側は、会社の健康課題に対し、早期対策を行うことが可能になります。

【「SPOBY」 オフィシャルサイト URL】

関連するまとめ

アイコス・プルームテックなどの新型タバコは分煙対象にはならないの?

最近よく見かける煙の出ないタバコ。日本ではアイコスとプルームテックという商品が発売をされています。火も使わず…

MIKI / 4370 view

つらい咳に効く!ニンジンとはちみつで咳を和らげよう

最近、マスクをしている人をよく見かけます。風邪も流行り始めているようですね。風邪といえば、つらい症状の一つに…

マイマム編集部 / 1932 view

雨の後には虹が出る♥幸せなレインボーのお話

先日はハリケーン接近の影響で雨が心配されたハワイ。何事もなく通り過ぎてよかったですね。 いつも青い空と海が…

Abhasa Spa / 2256 view

9月1日は防災の日 あなたの家は防災対策が出来ていますか?

今年は強烈な台風が日本列島をすでに2回も上陸しています。 防災や災害に備えて、皆さんはご家庭で備えをしていま…

マイマム編集部 / 2700 view

TEPCO 速報 「災害時マップ」機能追加のお知らせ

もしもの時に備える、新生活にも便利なアプリ東京電力公式スマホアプリ「TEPCO 速報」に新機能「災害時マップ…

マイマム編集部 / 1098 view

関連するキーワード

マイマム編集部

マイマム編集部では、皆様に子育てに関するお役に立てる情報を提供していきます。
また、インフルエンザなどのウィルスなどを少しでもなくせるよう情報発信をしてまいります。

記事監修:薬剤師白石厚子

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

ママchanコンテンツ

幼稚園・保育園向けママchanフリーペーパー

人気のキーワード

いま話題のキーワード