泣いてる子どもを見かけたら…ぜひこのサインを!

人前でも構わずグズるこどもたち。
そんな時、ママ・パパはみんな、申し訳なさそうです。

そんな肩身の狭い思いをしているママ・パパたちに元気と勇気を届けるプロジェクトがスター トします。

オリックス生命保険株式会社より、「#泣くのが仕事プロジェクト」が 3 月 23 日より開始されました!

プロジェクト始動にあわせ、そのコンセプトムービーも大公開!

子育て中のパパ・ママに是非観ていただきたいこちらの動画。
どうぞご覧ください!

「#泣くのが仕事」プロジェクト

「#泣くのが仕事」プロジェクト - YouTube

出典:YouTube

「#泣くのが仕事プロジェクト」とは

お子さんが泣いてしまうことで肩身の狭い思いをしているママ・パパたちに元気と勇気を届けるプロジェクトをスター トします。

ステッカーやスマートフォンを使ったモーションステッカーなど思い思いの方法でこの マークを掲げることで、泣く子を抱える子育てママ・パパに「大丈夫!こどもは泣くのが仕事 ですから」というメッセージを伝えて生きます。

未来を守るお手伝いをするのが保険会社の使命。
だからこそ私たちは、子育てという未来を育む仕事に一生懸命なママ・パパを力いっぱい応援しなければ、と思うのです。

LOVE BABY,LOVE FUTURE オリックス生命。

「子どもとの外出に関する意識調査」

プロジェクトの開始に合わせ、幼い子どもを持つ 20~30 代の男女を対象に、「子どもとの外出に関する意識調査」を実施しました。

調査の結果明らかになったのは、子育て中の多くの人が、外出中に子どもが泣き出してしまい困った経験があるということや、9 割近くの人が、子どもが泣き出し周りに迷惑をかけてしまうことを勘案して外出するのを我慢していることです。

一方で、半数近くの人が、外出中に子どもが泣き出した時に周りの人に助けられた経験があると回答しました。

泣き止まない子どもを、一緒にあやしてくれたり、微笑んでくれたりして助かった経験がある人がいるという結果が出ています。

93%もの人が外出中に子どもが泣き出して困った経験あり

子どもを連れて外出しているときに、突然子どもが泣き出し、周りに迷惑を掛けてしまうというのは、それほど起きることなのでしょうか。

回答で最も多かったのが「何度もある」の 38.8%。実に 4 割弱もの人が、外出中に頻繁に子どもが泣き出してしまい、困っているという結果が出ました。

また、その他結果を総合すると、93.2%もの人が外出中に子どもが泣き出してしまった経験があるという結果となりました。

「子どもが泣いちゃうから...」とママ・パパの 9 割近くが外出を我慢した経験がある

外出中に子どもが泣き出してしまうと、周りから躾ができてないからだと冷たい目で見られてしまうかもしれない。

こうしたこともあり、外出をためらうママ・パパがいるようです。

子どもが泣いてしまうことを考えて、我慢した経験はあるかを聞いたところ、最も多かったのが「何度もある」で 33.6%。2 番目に「ある」が 28.8%、3 番目に「少しある」が 26%で続き、合計すると実に 9 割近くもの人が、我慢した経験があるという結果となりました。

では、実際にどういったことを我慢しているかというと、70.1%ものママ・パパが「買い物」と答えています。

大勢の人がいる前で、共通の商品を見て回る必要のある買い物は、行く機会も多いですし、そのため我慢しなければならないと思うことも多いようです。

2 番目に多かったのが「電車」。
他にも「バス」や「飛行機」など、交通機関は多くの票を集めていました。

狭い空間に大勢が密集する上に、場合によっては長時間移動することもあるため、ためらってしまう人が多いようです。

他には「映画」や「宿泊施設」、「病院」など静かであるべき場所に関しては、やはり我慢している人が多いようです。

病院で、お店で、飛行機で...半数近くの人が、子が泣き出した時に周りの人に助けられた経験がある!

関連するまとめ

ママ友同士の会話が楽しくなるネタやコツについて

ママ友同士の会話は、お互いに子供の相談をすることが出来たりするので、役立つことが多いですよね。 しかし、マ…

マイマム編集部 / 1654 view

幼稚園、学校の先生との接し方

どうしても保育園、幼稚園、小学校の先生には必要以上に期待してしまうものです。

ママchan / 2839 view

『PTA認識テスト〜あなたの「常識」は正しいのか⁉〜』<回答篇>

PTA認識テスト、回答篇を作成いたしました。 あなたのPTAに関する認識はあっていたでしょうか? ※回答篇…

タネちゃん。 / 2688 view

大人だけじゃない!子供の疲労「小児慢性疲労症候群(CCFS)」

大人に見られる慢性疲労ですが、子どもにも似たような症状があることを知っていますか? それは「小児慢性疲労症候…

マイマム編集部 / 2977 view

発達障害について:自閉症スペクトラム編

発達障害といっても、前回お伝えしたようにいろいろな状態や特性を合わせた広い広い概念なので、今回はその一つ、「…

臨床心理士 須々木真紀子 / 3053 view

関連するキーワード

マイマム編集部

マイマム編集部では、皆様に子育てに関するお役に立てる情報を提供していきます。
また、インフルエンザなどのウィルスなどを少しでもなくせるよう情報発信をしてまいります。

記事監修:薬剤師白石厚子

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

夫婦関係

夫婦関係で悩んだら特集

人気のキーワード

いま話題のキーワード