
あなたは親に甘えることができていますか?親との物理的な距離は心の距離も遠ざけるかも...
子供の時は当たり前に甘えることができた人も年齢を重なるにつれて、なかなか親に甘えることは難しくなりますよね。
特に住んでいる場所が離れているとさらに心の距離も遠くなてしまうなんてアンケート結果も出ているようです。
ショートムービー「ありがとうの距離」について
実家の近くに引っ越し、「近居」を始めた子育て中のママが物語の主人公です。夫が出張中、休日出勤をすることに。朝、子どもを連れて実家に向かいます。家につくと、優しい笑顔で娘を迎え入れてくれる父と母。母が近くにいることを頼もしく思う反面、いつでも気軽に「ごめん」と言えるこの近さのせいでか、ついつい母に当たってしまうことがある、と娘は心の中で呟きます。
別のある日、夫婦共に残業が入ってしまい、母に子どもの迎えとお世話をお願いすることに。娘が帰宅すると、母は台所で洗い物をしてくれています。「魚焼いてそのままだったでしょ。ニオイ、落ちなくなっちゃうわよ」と小言を投げかけられ、内心は感謝しつつも、「わかってるよ!今日やろうと思ってたのに」と母に強く当たってしまう娘。仕事と家事を両立できない自分の不甲斐なさを痛感します。
その日の夜、疲れのあまり、子どもの寝室でうっかり寝てしまった娘。母親がそれに気づき、そっと部屋に入ります。娘の手元には、びっしりと書かれた保育園の連絡帳が。母は、「ママがんばってるもんね」と、娘に毛布を掛けます。その様子に気づき、目を覚ます女性。「起こしちゃった」と、慌てる母親に、「なんかいろいろごめんね。いつもありがとう」と女性は謝り、そして感謝の言葉を伝えます。「本当はごめんじゃなくて、ありがとうの距離なんだよね、お母さん」という優しいナレーションと共に、動画は締めくくられます。
「ありがとうの距離」編 ノムコム「ありがとう、わたしの家」キャンペーン イメージ・ショートムービー - YouTube
出典:YouTube
第5回「ありがとう、わたしの家」キャンペーンについて
ノムコムで、5回目となる「ありがとう、わたしの家」キャンペーンを開催します。
今回のテーマは「近居」。家と家族の絆を感じるような、親子の「近居」にまつわるエピソードと写真を募集します。
●募集内容
親子の「近居」にまつわるエピソードと写真
●募集期間
2017年2月20日(月)~4月20日 (木) 必着
●賞
グランプリ:10万円分のJCBギフトカード(1名)
準グランプリ:3万円分のJCBギフトカード(3名)
「ありがとう、わたしの家」賞:1万円分のJCBギフトカード(5名)
●参加方法
公式ホームページの応募フォームより、または郵送
●第5回「ありがとう、わたしの家」キャンペーンサイト
出典:ノムコム「ありがとう、わたしの家キャンペーン」第5回
注目を集めている居住形態「近居」について
「近居」は、「思いやりの距離」に親子が住むライフスタイルです。
「近居」のケース1
妊娠を機に、夫婦が親の家の近くのマンションに引っ越す
「近居」のケース2
親がひとりになったので、実家の戸建てを売って、息子家族の近くのマンションに引っ越す
「近居」のケース3
親子孫の関係を深めるため、娘家族が親の家の近くの一戸建てに引っ越す
「両親の近くに暮らして、安心させてあげたい」「わが子の近くに住んで、子育てを支えてあげたい」。そんな親子の住まい方として、いま「近居」が支持をされ始めています。
出典:「近居」という住まい方 - 野村の仲介+ PLUS
関連するまとめ

あずきの効果は老化防止・疲れ目・むくみ・二日酔いに効果あり♡あずきには解毒効果があり…
お付き合いで二日酔いのあなたに♡最適♡あずき茶☆あずきには沢山の栄養価が豊富☆そんなあずきの魅力をシェア♡さ…
楓(かえで) / 3398 view

喜ばれる出産祝いと、残念な出産祝いとは?出産祝いを贈るタイミングもご紹介いたします。
親しい方や、職場の方、親戚などにお子さんが生まれたとなると、心からお祝いの気持ちを表したいものです。 でも、…
クラシックダーナ / 2011 view

「赤ちゃんが欲しい」人に知って欲しいこと。第1回(全5回)
「妊娠しやすさ」は、女性の年齢により大きく変化します。特に30歳台後半になると、年ごとに妊娠し難くなります。…
lapurete / 1772 view

思い出の服を職人がリメイクしてくれる♪いま人気の新サービス『nutte(ヌッテ)』
古くなってしまってもう着ることはないけれど、お気に入りの服や、持っているけどなかなか自分では手間になるからと…
タネちゃん。 / 3742 view

マイマム編集部では、皆様に子育てに関するお役に立てる情報を提供していきます。
また、インフルエンザなどのウィルスなどを少しでもなくせるよう情報発信をしてまいります。
記事監修:薬剤師白石厚子
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
初めての自転車選び
おしゃれでかわいい自転車特集

初めての自転車② 〜男の子・女の子の自転車選び編〜
マイマム編集部 / 9198 view

初めての自転車① 〜お子さんの自転車選び編〜
マイマム編集部 / 9953 view

初めての自転車③ 〜ママの自転車選び編〜
マイマム編集部 / 9184 view