チョコレートのう腫とは?

「子宮内膜症」という病名を耳にしたことはあると思います。実は、チョコレートのう腫とは、卵巣の内部に発生する子宮内膜症で、正式には「卵巣チョコレート嚢胞」といいます。「チョコレートのう腫」や「子宮内膜症性卵巣のう胞」と呼ばれることもあります。

卵巣の中に袋(のう胞)ができ、その中に古くなった子宮内膜が溜まっていく病気です。卵巣にできた子宮内膜は生理のたびに剥がれ落ち、それらがすべて卵巣内にたまります。古くなると子宮内膜は酸化して泥状に黒っぽくなり、卵巣の見た目がチョコレートのようになることから「チョコレートのう腫」という名前がつきました。

チョコレートのう腫の原因は?

近年、初潮年齢が早くなる一方で、閉経年齢が遅くなる傾向があり、働く女性が増えて妊娠・出産の時期が遅くなっていることから、昔に比べて若いうちの月経の回数が増えています。こうしたライフスタイルの変化がチョコレートのう腫などの子宮内膜症を増加させる要因になっているとも考えられています。

ただ、女性ホルモンの一つ「エストロゲン(卵胞ホルモン)」の影響で子宮内膜が増殖することがわかっています。そのため、エストロゲンの分泌量が増加する20〜30歳で発症しやすく、妊娠・出産ができる年齢の女性の約10%に起こるといわれています。

チョコレートのう腫を引き起こす子宮内膜症がどのように発症するかについてはまだはっきりしたことがわかっていません。「月経時の血液が腹腔内に逆流するから」「アレルギーの関与」「先天的なもの」「腹膜の組織が変化した」など様々な説がありますが、まだ解明されていないのが現状です。

チョコレートのう腫の症状は?

一般的に子宮内膜症には、生理のたびに生理痛が悪化していくという特徴があります。また、生理のとき以外でも下腹部痛や腰痛、骨盤痛などが慢性的に現れたり、性交時や排便時に痛みを感じたりすることもあります。チョコレートのう腫も症状は同じで、他の部位にできる子宮内膜症よりも痛みが強いといわれています。

自覚症状が強いチョコレート嚢胞は比較的早い段階で気がつくことができます。生理時の痛みが今までよりひどくなったという人は、早めに婦人科を受診しましましょう。チョコレート嚢胞には卵巣が肥大化するという特徴があるので、病院でエコーやMRI検査を受ければすぐに診断できます。

チョコレートのう腫は妊娠に影響するの?

子宮内膜症は不妊症の原因になるといわれており、チョコレートのう腫は特に不妊を引き起こしやすいといわれます。卵巣は腫れ上がって硬くなると排卵が起こりづらくなります。また、卵巣の子宮内膜による癒着が卵管に波及すると、卵管が詰まってしまうのでせっかく排卵が起こっても子宮へと到達できなくなるのです。

チョコレート嚢胞がすぐに不妊症を引き起こすわけではありませんが、放置しておくと不妊のリスクが高まることは確かです。不妊症の原因を調べていたらチョコレート嚢胞だったというケースもあります。今後の妊娠を希望する人はいつもと違う生理痛を感じたら早めに婦人科で検査を受けることをおすすめします。

チョコレートのう腫の治療法は?

チョコレートのう腫を含めた子宮内膜症の治療は、大きく分けて薬物療法と手術療法の2つになります。どんな治療を行うかは、年齢や症状の重さ、発症部位、今後の妊娠・出産を希望するかなどを総合的に考えて決定されます。

薬物療法

薬物療法は根本的な治療ではなく、症状を抑えて痛みなどを軽減するのが目的です。激しい生理痛を抑えるのに、鎮痛薬のNASIDsや漢方薬が使われます。またのう腫が小さくリスクが高くなければ、低用量ピルを服用したり、エストロゲンの分泌を抑えるホルモン剤などを投与して病気の進行を止める方法もあります。

手術療法

関連するまとめ

ふうしんについて

ふうしんは、ふうしんウイルスによってかかる急性の感染症です。ふうしんウイルスは、空気感染、飛沫感染、接触感染…

マイマム編集部 / 2408 view

発熱について知っておこう!その4

熱性けいれんは6ヶ月〜6歳ごろのお子さんにみられる症状です。 熱性けいれんは細菌やウイルスが原因のものではな…

マイマム編集部 / 2313 view

ちゃんと気にしてる?女性だからこそ気をつけたい病気とは

女性には世代によって特に気をつけたい病気が存在します。 これまで健康だったから、まだ若いから大丈夫、なんて…

マイマム編集部 / 3574 view

インフルエンザにかかったら、どのくらいの期間外出を控えればよいか

インフルエンザになった場合には、外出するのをどの程度の期間控えるといいのでしょうか?

マイマム編集部 / 4658 view

タミフル服用後の異常行動について

タミフルを服用した後に、転落死が異常行動によって生じている等が報道されましたが、対応はどのようなものが現在行…

マイマム編集部 / 4556 view

関連するキーワード

マイマム編集部

マイマム編集部では、皆様に子育てに関するお役に立てる情報を提供していきます。
また、インフルエンザなどのウィルスなどを少しでもなくせるよう情報発信をしてまいります。

記事監修:薬剤師白石厚子

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

夫婦関係

夫婦関係で悩んだら特集

人気のキーワード

いま話題のキーワード