
あなたは大丈夫?乳がんのリスクを高める悪習慣
日本では女性の12人に1人が乳がんを発症しています。最近では小林麻央さんがブログで日々、自身の闘病生活を公開しています。その内容に世間も注目を集めています。日頃の生活から乳がんを予防する方法はあるのでしょうか?今回は乳がんのリスクを高めるであろう生活習慣について紹介をしていきたいと思います。
多くのがんは、喫煙(30%)、食事(30%)、運動不足(5%)、飲酒(3%)が要因となり、計68%、がんの要因の半分以上が生活習慣によって起こるものなのです。要因が生活習慣ということは、生活習慣を見直せばがんのリスクは下げられます。
特に乳がんは、確かに命を脅かすものではありますが、早期発見をして適切な治療を行えば、良好な経過が期待できるものでもあります。つまり、乳がんは早期発見による治療率が高いのです。
だからこそ、乳がんリスクが高まる前の20代のうちからしこりや痛みなどの変化を確認するセルフチェックを行いましょう。国では40歳代からは2年に1回の乳がん検診が推奨されています。もう1度、自分の生活習慣を見直して、がんリスクから身体を守りましょう。
関連するまとめ

霊芝って?なんだろう?縁起の良い「キノコ」と聞きますが、ガン予防・アレルギー緩和・便…
霊芝って? 中国の生薬名です。 キノコの仲間。 生活習慣病の予防にも効果があります。
楓(かえで) / 3351 view

マイマム編集部では、皆様に子育てに関するお役に立てる情報を提供していきます。
また、インフルエンザなどのウィルスなどを少しでもなくせるよう情報発信をしてまいります。
記事監修:薬剤師白石厚子
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
初めての自転車選び
おしゃれでかわいい自転車特集

初めての自転車② 〜男の子・女の子の自転車選び編〜
マイマム編集部 / 9202 view

初めての自転車③ 〜ママの自転車選び編〜
マイマム編集部 / 9193 view

初めての自転車① 〜お子さんの自転車選び編〜
マイマム編集部 / 9963 view