多くのがんは、喫煙(30%)、食事(30%)、運動不足(5%)、飲酒(3%)が要因となり、計68%、がんの要因の半分以上が生活習慣によって起こるものなのです。要因が生活習慣ということは、生活習慣を見直せばがんのリスクは下げられます。

特に乳がんは、確かに命を脅かすものではありますが、早期発見をして適切な治療を行えば、良好な経過が期待できるものでもあります。つまり、乳がんは早期発見による治療率が高いのです。

だからこそ、乳がんリスクが高まる前の20代のうちからしこりや痛みなどの変化を確認するセルフチェックを行いましょう。国では40歳代からは2年に1回の乳がん検診が推奨されています。もう1度、自分の生活習慣を見直して、がんリスクから身体を守りましょう。

関連するまとめ

RSウィルス感染症について

RSウイルスは強い咳や喘鳴(ぜいぜい、ひゅうひゅうという呼吸音)をともなう風邪の原因ウイルスです。乳幼児の一…

マイマム編集部 / 2527 view

いよいよ花粉症の季節到来!つらい季節をこのグッズで楽しく乗り切ろう♪

毎日テレビで花粉情報を目にするようになりましたね。 まだまだ花粉の飛散は少ないけれど、 症状が出始めたら、多…

マイマム編集部 / 2892 view

インフルエンザにかかった時の症状

原因も症状も、インフルエンザと風邪ははっきりと違います。 風邪の場合は、急性の呼吸器の炎症で、鼻水、のどの痛…

マイマム編集部 / 3941 view

ロタウイルスによる胃腸炎はどのようなものか

どのようなものがロタウイルスによる胃腸炎なのでしょうか?急性のロタウイルスによって起きる胃腸炎で、0歳~6歳…

マイマム編集部 / 2475 view

そろそろ注意してみましょう!赤ちゃんの熱中症の見分け方と対処法

もう明日から6月になります。すでに2016年が半分終わってしまいました。ほんと、1年って早いですね。これから…

ゆきママ / 2705 view

関連するキーワード

マイマム編集部

マイマム編集部では、皆様に子育てに関するお役に立てる情報を提供していきます。
また、インフルエンザなどのウィルスなどを少しでもなくせるよう情報発信をしてまいります。

記事監修:薬剤師白石厚子

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

ママchanコンテンツ

幼稚園・保育園向けママchanフリーペーパー

人気のキーワード

いま話題のキーワード