多くのがんは、喫煙(30%)、食事(30%)、運動不足(5%)、飲酒(3%)が要因となり、計68%、がんの要因の半分以上が生活習慣によって起こるものなのです。要因が生活習慣ということは、生活習慣を見直せばがんのリスクは下げられます。

特に乳がんは、確かに命を脅かすものではありますが、早期発見をして適切な治療を行えば、良好な経過が期待できるものでもあります。つまり、乳がんは早期発見による治療率が高いのです。

だからこそ、乳がんリスクが高まる前の20代のうちからしこりや痛みなどの変化を確認するセルフチェックを行いましょう。国では40歳代からは2年に1回の乳がん検診が推奨されています。もう1度、自分の生活習慣を見直して、がんリスクから身体を守りましょう。

関連するまとめ

風邪かなぁと思っていたらまさか...知られていない秋のアレルギー 

昼と夜の寒暖差が激しいこの季節。体調を壊しやすい時期なのでくしゃみや鼻水といった症状に風邪を引いたのかな?と…

マイマム編集部 / 2545 view

溶連菌感染症(連鎖球菌性毒素ショック症候群、通称:人喰いバクテリア)について

溶連菌は熱やのどの痛みなど、風邪症状を起こす菌の一種です。溶連菌の感染は冬から春にかけて流行のピークがありま…

マイマム編集部 / 3371 view

発熱についてしっておこう!その3

アデノウイルスの3型または7型の感染により発症する夏風邪の一種です。名前の通り、多くの人がプールの水を介して…

マイマム編集部 / 2178 view

インフルエンザと普通の風邪はどう違うの?

国内において現在流行しているのは、どのような種類のインフルエンザなのでしょうか? インフルエンザの要因のウイ…

マイマム編集部 / 4371 view

ちゃんと気にしてる?女性だからこそ気をつけたい病気とは

女性には世代によって特に気をつけたい病気が存在します。 これまで健康だったから、まだ若いから大丈夫、なんて…

マイマム編集部 / 3476 view

関連するキーワード

マイマム編集部

マイマム編集部では、皆様に子育てに関するお役に立てる情報を提供していきます。
また、インフルエンザなどのウィルスなどを少しでもなくせるよう情報発信をしてまいります。

記事監修:薬剤師白石厚子

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

初めての自転車選び

おしゃれでかわいい自転車特集

人気のキーワード

いま話題のキーワード