
隠れ熱中症になっていませんか?重症化する前にできる対策とは?
30度を超える真夏日が毎日続いていますが、みなさんは熱中症対策をしていますか?
「室内で過ごしているから大丈夫!」なんて安心していても、知らないうちに隠れ熱中症になっているかもしれませんよ。
今日は誰しもがなる可能性がある「隠れ熱中症」について調べてみました。
危険度Ⅱ
《症状》
・頭痛、吐き気
・疲れ、倦怠感
《対処法》
・危険度Ⅰの対処法を持続する
・誰かが見守る
・改善しない場合は病院へ
危険度Ⅲ
《症状》
・けいれん
・意識がもうろうとする
・体温が高くなる
《対処法》
・救急車を呼ぶ
家族みんなで対策
高齢者の熱中症
高齢者の方に特に多く見られるエアコン嫌いです。
ニュースでも高齢者の方がお住いのお宅で、熱中症で亡くなった方のニュースを耳にすることがあります。
総務省の発表によると、熱中症で救急搬送された50%以上の人が65歳以上の高齢者です。高齢者は、体温調節機能の衰えによって、暑さを感知しにくくなっています。また、熱中症対策を怠っているケースも。
トイレを気にして水分を摂らなかったり、いくら注意してもエアコンをつけないという高齢者に悩んでいる家族も多いようです。
ご家族から、この時期のエアコンの必要性などをきちんと説明し、納得させてあげることが大事です。
乳幼児の熱中症
乳幼児も体温調節が未熟な部分があります。
あまり冷やしすぎて、夏風邪を引かせても大変なので、気を使うところですよね。
ここは、親がお子さんの体の変化や状態などを気にしながら、水分補給ヲしてあげたり、涼しい環境で休ませてあげましょう。
快適な環境づくりと工夫
部屋でエアコンを使用する場合は、28℃前後に設定するか、除湿モードにするようにしましょう。そこに扇風機をプラスして、冷たい空気が部屋全体に行き渡るようにし、涼しさを保つようにしましょう。
また、就寝前や夜トイレに起きた時には、コップ1杯の水を飲むようにしましょう。
トイレが心配な人でも、コップ半分の水を飲むようにしてみてください。
いかがでしたか?
普段から汗をかきやすい人は、こまめな水分補給をしているかもしれませんが、あまり汗をかかないという方は、汗をかいていないから水分を取らなくても大丈夫と思っていませんか?
もしかしたら、すでに隠れ熱中症になっているかもしれません。
汗をかかなくても、この時期は普段より多めに水分をとることを心がけましょう。
関連するまとめ

Hau’oli Makahiki hou (HAPPY NEW YEAR) from…
Hau’oli Makahiki hou! (明けましておめでとうございます。) 2017年も皆様にとって、…
Abhasa Spa / 1915 view

LINEで宝くじの当選番号がわかる!みずほ銀行公式アカウント画面で手軽に当選番号を確…
3月21日よりLINE株式会社が運営する「LINE」のみずほ銀行公式アカウントトーク画面上で、「宝くじ当せん…
マイマム編集部 / 2455 view

「赤ちゃんが欲しい」人に知って欲しいこと。第1回(全5回)
「妊娠しやすさ」は、女性の年齢により大きく変化します。特に30歳台後半になると、年ごとに妊娠し難くなります。…
lapurete / 1787 view

もしも旦那様が亡くなられたらどうしますか? 払うお金ともらえるお金
いつも通り「いってらっしゃい」って送り出した人が突然の事故で・・・、朝まで元気だったあの人が、出先で突然倒れ…
マイマム編集部 / 2165 view

最近の芸能人の不妊治療による妊娠や出産報道について
最近、芸能人の不妊治療による妊娠や出産の記事が報道されています。今回は、実際に夫婦で不妊治療4年継続中の筆者…
lapurete / 2066 view

マイマム編集部では、皆様に子育てに関するお役に立てる情報を提供していきます。
また、インフルエンザなどのウィルスなどを少しでもなくせるよう情報発信をしてまいります。
記事監修:薬剤師白石厚子
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
初めての自転車選び
おしゃれでかわいい自転車特集

初めての自転車② 〜男の子・女の子の自転車選び編〜
マイマム編集部 / 9241 view

初めての自転車① 〜お子さんの自転車選び編〜
マイマム編集部 / 9988 view

初めての自転車③ 〜ママの自転車選び編〜
マイマム編集部 / 9228 view