赤ちゃんの熱中症は予防が大事

なんとなく体調が悪そうだなと思ったら、早めに対策を打ちましょう。
少しでも危険な症状が見られたら場合は、かかりつけの病院を受診してください。赤ちゃんの熱中症は、命の危険もあるのであります。

特に真夏日は赤ちゃんの様子をこまめに注意深く見守ってあげましょう。症状が出る前に、「水分補給をする」「涼し場所へ移動する」「保冷剤で体を定期的に冷やす」などで熱中症の予防をしてあげてくださいね。

関連するまとめ

病院の待ち時間、あなたならどうする

先日、子供が熱を出しました。 本人は花粉症だと言い張りましたが、時期的にインフルエンザも流行っているので休日…

piyoママ / 3079 view

RSウィルス感染症について

RSウイルスは強い咳や喘鳴(ぜいぜい、ひゅうひゅうという呼吸音)をともなう風邪の原因ウイルスです。乳幼児の一…

マイマム編集部 / 2545 view

はしかについて

はしかは、麻疹ウイルスによってうつる感染症で、人から人へと感染します。毎年、春から初夏にかけてはしかの流行が…

マイマム編集部 / 2484 view

5歳以下に起こりやすい「小児肘内障」 ヒジが抜ける原因と対処方法とは?

子どもは成長するにつれて、その行動の予測がしづらくなります。時にはヒヤッとする場面に出くわすこともありますよ…

piyoママ / 2249 view

夏の時期は特に要注意!とびひについて

皆さん、とびひ、という感染症について聞いたことはありますか? とびひの正式な病名は「伝染性膿痂疹(でんせんせ…

マイマム編集部 / 2945 view

関連するキーワード

ゆきママ

今年小学校にあがった1年生のママです。ママ歴6年のプレママです。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

初めての自転車選び

おしゃれでかわいい自転車特集

人気のキーワード

いま話題のキーワード