小豆にはポリフェノールが含まれています。

ポリフェノールが含まれている食材で有名なのは赤ワインやチョコレートですが、実はポリフェノールを摂取するのにおすすめなのはあずきなのです。

なぜかというと、あずきに含まれるポリフェノールは赤ワインの1.5~2倍含まれており、それがダイエットに効果的に働いてくれるのです。そして赤ワインやチョコレートには「単純糖質」という吸収しやすい糖質が含まれているのです。
小豆にも糖質は含まれていますが、小豆の糖質は吸収が穏やかな「複合糖質」なので、ダイエットに適していると言えるのです。

ここでポリフェノールの効果とは?

ポリフェノールには食後の血糖値を抑え、過剰な糖が脂肪に変わるのを抑える働きがります。さらにポリフェノールには動脈硬化や心筋梗塞の原因とされるコレステロールを体外に排出する効果もあります。

食前にポリフェノールを摂取することで血糖値の上昇を抑え、いつもの食事のままでもダイエット効果があるということなのです。

あずきスープの作り方

用意するもの

・魔法瓶
・乾燥あずき50g
・塩少々
・コンソメキューブ1個
・熱湯400ml

作り方

1.魔法に乾燥あずきを50g入れる
2.そこに塩とコンソメもいれ熱湯を400ml入れる
3.軽く魔法瓶を振り、横にした状態で一晩放置(6~7時間)
4.出来上がり!

気になるお味は...

甘くないおしるこ。飲みやすいそうです。クセになる人はなるかもといったご意見が。

スープだけではなく残ったあずきの豆にも驚きの効果が!

もちろん、スープを作った後に残ったあずきを捨ててしまうのではもったいないです。ぜひ、活用してください。あずきの豆にもダイエットに有効な効果が期待されるのです。それは、あずきの豆に含まれる食物繊維の多さなのです。

あずきの食物繊維の多さは、100gに対してごぼうの3倍、サツマイモの8倍もあるのです。
そして食物繊維は体内で消化も吸収もされずに、水分を吸収し数倍~数十倍に膨張して長を刺激して、便通を促してくれます。

あずきに含まれる食物繊維は体内の老廃物を外に出すとともに腸内環境を整えてくれるのです。これにより、からだの代謝を上げて痩せやすいからだになるのです。

AKB48 島田さんもお通じがあまり良くないほうだったのですが、あずきスープと残ったあずきを使った料理のおかげで、毎朝トイレに行く習慣がついたということでした。

残ったあずき豆ヘルシー絶品レシピ

あずき餃子

1.あずきスープで残った小豆をみじん切りにします。
2.みじん切りして塩もみしたキャベツ・大葉をあずきと合わせます。
3.すりおろしたにんにくと生姜を加えます。
4.材料をよく混ぜ合わせ、餃子の皮で包みます。
※フライパンで焼きます。そのとき小豆にはきちんと火を通すようにしてください。
5.完成です!

ほかにもあずきハンバーグやあずきのミートパスタなど紹介されていましたが、ひき肉の代わりにあずきを使うと料理に合うようですね。

今すぐ試せるらくやせポーズ

関連するまとめ

チョコレート×美容=私の味方♡

甘いものは別腹♡そんな女性は多いと思います。 でもダイエットに甘いものは禁物・・・。 そう諦めていたあな…

Abhasa Spa / 1916 view

ローカルに大人気!ハワイ古代から伝わるハーブでママキティー

みなさんは「ママキ」という言葉を聞いたことがありますか? ママキはポリネシアンがハワイに住み着く古く前から原…

Abhasa Spa / 2338 view

メイクを落とさずに寝てしまうと・・・顔ダニの餌食になっりがち。お肌の老化を進めていく…

忙しいママ達にとって、この季節「あ・・・しんど!やっと1日終わった」子どもより先に「おやすみzzzzモード♡…

楓(かえで) / 2125 view

ハワイ初上陸Comfort Zoneのコンセプト

新しくスパのプロダクトに加わったハワイで扱っているのはここだけのComfort Zone! イタリア、パル…

Abhasa Spa / 1879 view

「世界で一番なりたい顔」 ケンダル ジェンナーが魅せるファンデーション

今、アメリカで一番ホットなモデル、ケンダル ジェンナーがエスティ ローダーのロングセラーファンデーションのC…

マイマム編集部 / 2805 view

関連するキーワード

マイマム編集部

マイマム編集部では、皆様に子育てに関するお役に立てる情報を提供していきます。
また、インフルエンザなどのウィルスなどを少しでもなくせるよう情報発信をしてまいります。

記事監修:薬剤師白石厚子

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

ママchanコンテンツ

幼稚園・保育園向けママchanフリーペーパー

人気のキーワード

いま話題のキーワード