集中して仕事ができているということは、すなわち、面白がって仕事ができているということだと考えています。カヤックでは「面白く働けているか?」をずっと人事評価の基準にしているのですが、今のところ本人の気持ちや周囲の人の印象から測るしかありません。今回のプロジェクトを通じて、それを客観的に判定することも可能になるんじゃないかと思っています。さらに、集中力によるマッチングシステムが実現すれば、多くの人がそれまで気付けなかった適性を知り、楽しく続けられる会社や職種と出合えるようになるかもしれません。会社に行くのが楽しい!とまでは行きませんが、仕事が憂鬱でなくなる未来が来るといいなと思います!

慶應義塾大学 政策・メディア研究科 特任助教 南 政樹様

ニンゲンとショクバの本質をあぶり出し「データとエビデンスに基づいた職探し」を実現することを期待している。最も不幸な就職後の「こんなはずじゃなかった」の撲滅して欲しい。採用は、過去の経歴ではなくデータなど事実から垣間見られる未来の可能性で考えた方がいいと思うから。 

株式会社 ジェイアイエヌ JINS MEME Gr 開発担当 井上 一鷹様

AIの隆盛などから今後求められることは、個人がより創造的な仕事を発揮できる環境に身を置くことだと感じます。そして、我々が開発、販売させて頂いているJINS MEMEのユニークネスは、今まで取得できなかったその人の特性(心の状態や趣向、性格)を取得し続けることです。
今回のプロジェクトでは、個人が創造的であるために、重要な「その人の特性を元にした正確なマッチング」が精緻になるきっかけになるのではないか、と期待しています。それによって、さらに個々人が活躍の幅を広げられる手助けになれば、JINS MEMEを生み出した冥利に尽きます。

首都大学東京 システムデザイン学部准教授 渡邉 英徳様

ふだん意識することのない身体の諸動作が、自分に向いた仕事につながる。これは、テクノロジーがもたらす新たな驚きのようでいて、これまで社会の中で活かされてきた「カン」そのものなのかも知れません。「カン」の成り立ちを解明することで、私たち人間の能力について、より深く知ることができます。今回のプロジェクトについて、実用における展開はもちろんのこと、科学における新たな知見がもたらされることを期待しています。

多摩美術大学 美術学部情報デザイン学科 教授 永原 康史様

JINS MEME によるライフデータ取得を体験することによって、IoTの現在とその美術的応用への思考が学生に生まれることを期待しています。

株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)  CHO(Chief Health Officer)室 室長代理  平井 孝幸様

一番期待しているのは、心のゆらぎの可視化です。心の状態は外からはもちろん本人ですらわかっていないことが多く、それらの一端でもJINS MEMEによりわかるようになれば、かなりインパクトあることだと思います。我々が推進しているCHO(Chief Health Officer)室では、社員の健康をサポートすることで、本人や家族の生活が充実するとともに、一人一人のパフォーマンスアップにも寄与する取組を行い業績アップに貢献しようとしています。今まで把握するのが困難だった心の状態がわかるようになれば、採用活動はもちろん健康サポートの強力な武器になるはずです。

ヤフー株式会社 コーポレート統括本部 人財開発本部 人財採用部 部長 金谷 俊樹様

本プロジェクトを通じて、以下のような就職/採用活動のパラダイムシフトのきっかけを掴めることを期待しています。
・入社する企業を選ぶ上では、自ら検索するのではなく、提案される時代への変化
・企業がともに働く仲間を選考する上では、トラディショナルな「面接」という選考官の経験に基づいた主観的かつ感覚的なものから、客観的かつ科学的なものへの変化

参画法人・大学一覧(50音順)

アクセンチュア株式会社(実証実験への参加、データ提供)
株式会社インテリジェンス(「未来の面接プロジェクト」オーナー)
株式会社カヤック(WEBコンテンツ制作協力、実証実験への参加、データ提供)
慶應義塾大学(実証実験への参加、データ提供)
株式会社ジェイアイエヌ(メガネ型ウェアラブルデバイス「JINS MEME」の提供、データ分析のアドバイス)
首都大学東京(実証実験への参加、データ提供、データビジュアライズ)
多摩美術大学(実証実験への参加、データ提供、データビジュアライズ)
株式会社ディー・エヌ・エー(実証実験への参加、データ提供)
ヤフー株式会社(実証実験への参加、データ提供)

未来の面接プロジェクトとは ~テクノロジーからはじまる未来の面接~

面接を、人と組織の真のマッチングが実現される場にしたい。転職希望者はきちんと実力を発揮でき、面接官は自社で活躍してくれる人かどうかを正しく見極められる場にしたい。1989年に転職情報誌を創刊し、面接の現場を見続けてきた「DODA(デューダ)」は、テクノロジーが進化した今だからこそ新しい面接のカタチを試すことができると考え、2015年11月に「未来の面接プロジェクト」をスタートしました。
11月には第1弾として、面白法人カヤックの制作協力のもと、感情解析エンジンとオキュラスリフト(※1)を使った「VR面接」を公開しました。

そして本日第2弾として「Life Interview~ライフログで見つける、未来の仕事~」を発表。「未来の面接プロジェクト」は、これからもテクノロジーからはじまる未来の面接を提案して参ります。

(※1)オキュラスリフトは、アメリカのOculus社が開発した、バーチャルリアリティ用ヘッドマウントディスプレイ。

「JINS MEME(ジンズ ミーム)」とは

関連するまとめ

東京をお得にもっと楽しもう!トーキョーブックマーク×東京メトロ「東京タラレバ娘」タイ…

東京が楽しくなる情報やお得なプランを紹介しているトーキョーブックマークがさらに東京をお得で楽しめるようなキャ…

マイマム編集部 / 2070 view

全高2m超の『パックマン人力車』が浅草の観光名所を駆け抜ける!

あのパックマンが人力車になって浅草に登場!人力車に乗って長時間露光撮影をするとパックマンを追いかけるゴースト…

マイマム編集部 / 2828 view

あのスミノフアイスからハロウィン限定ボトルが数量限定発売!!

夏の装いから一気に秋に変わるこの時期。秋のイベントといえば「ハロウィン」♪スミノフではいち早くハロウィン仕様…

マイマム編集部 / 3571 view

いつもと違う休日...競馬との出会いがあなたを変える!

競馬未経験者の女性は、競馬と聞くとおじ様たちが新聞片手に耳には赤ペンをセットして叫んでいるイメージがあるかも…

マイマム編集部 / 3802 view

欅坂46の5名を起用した新CM3月1日から全国でオンエア

“もしも彼女たちが欅坂 46 ではない女の子だったら”を描き出す新シリーズ 涙を流す長濱ねる、心の叫びを表現…

マイマム編集部 / 1130 view

関連するキーワード

マイマム編集部

マイマム編集部では、皆様に子育てに関するお役に立てる情報を提供していきます。
また、インフルエンザなどのウィルスなどを少しでもなくせるよう情報発信をしてまいります。

記事監修:薬剤師白石厚子

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

インフルエンザ特集

インフルエンザ対策

人気のキーワード

いま話題のキーワード