・「子どもが中学生のときの担任が新卒の女の先生だったのですが、連絡帳の『困ったことがあったら何でも言ってね』のコメントの下に、丸文字ひらがなで“まみ”とスタンプが押されていた。幼稚園の先生かと思った」

・「いいことを書くときも悪いことを書くときも、常にハートマークが添えてくる先生。違和感を覚えるけど、ジェネレーションギャップなのかな…?」

・「『今日は私の誕生日です』と、なぜ連絡帳で先生の個人情報をお知らせしてくるのでしょうか?」

・「子どもが中耳炎になり耳が聞こえづらい、ということを念のため連絡帳に書いたときの返事が、『大変でしたね。気を付けて見ておきます(>~<)』というような顔文字入りでした。若いなぁ~と笑ってしまいました」

いかがでしたか?

連絡帳は子供の情報を共有することが出来る先生と親の大切な情報ツールです。先生とマンツーマンで意見交換ができる貴重なこのシステムをこれからも有効に活用していきたいですね。

関連するまとめ

ママの子育てお悩み相談

赤ちゃんの頃は、「ママが一番!」だった子供たちも、お友達関係や幼稚園・保育園の先生とのつながりの中で、様々な…

ママchan / 8413 view

すぐ真似する!子供が覚えてしまった親の恥ずかしい口癖

皆さんは、口癖って有りますか? きっと気づいていないだけで、有ると思うんです。 子供は親のことをものすごく良…

BIGパパ / 2760 view

子供はとっても迷惑!親がしてはいけない「質問」とは

一緒にいるときはなるべくコミュニケーションをとろう!と思ってあれこれ質問したのに、子供の反応がいまいちだった…

マイマム編集部 / 3230 view

隠れマザコンにも注意!男の子がマザコンになる原因と対処法

マザコン。 良く言えば、お母さん思いの優しい男性です。 しかし、世の中のイメージでは、マザコン男性というの…

BIGパパ / 2567 view

あなたは賛成・反対?「スマホ子守」について

子供にスマートフォンやタブレットを与え遊ばせる「スマホ子守」。 今回はこの「スマホ子守」について考えてみたい…

マイマム編集部 / 4050 view

関連するキーワード

ゆきママ

今年小学校にあがった1年生のママです。ママ歴6年のプレママです。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

インフルエンザ特集

インフルエンザ対策

人気のキーワード

いま話題のキーワード