多くはアシナガバチやスズメバチによるものです(ミツバチは養蜂業の方には多くみられますが、一般にはまれです)。
秋のアウトドア活動で被害にあうことが多く、刺されるとまず強い痛みを感じ、皮膚が赤く腫れます。

はじめて刺されたときは、ふつう1日以内に症状が治まります(即時型反応)。2回目以降は、ハチ毒に対するアレルギー反応のために刺された直後からじんましんが出たり、1~2日後に赤く腫れるなど(遅延型反応)します。

アレルギー反応が強い方では、刺されて30分~1時間で血圧低下や意識消失が起こり、場合によっては死に至るため、すぐに病院に連れて行く必要があります。このような症状を「アナフィラキシーショック」といいます。

毛虫

有毒の毛をもっているのはごく一部の毛虫(チョウやガの幼虫)です。毒のある毛虫に触れると、赤い小さな発疹がたくさんあらわれ、激しいかゆみをともないます。じんましんのようになることもあり、掻くと広がっていきます。
庭木の手入れなどをしたあとに、首や腕に集中してあらわれることがよくあります。イラガというガの仲間の幼虫の場合は、触れた瞬間ピリピリとした痛みと発疹が生じ(即時型反応)、1~2時間でいったん治まるものの翌日赤く腫れてかゆくなることがあります(遅延型反応)。

虫に刺されたらどうする?

虫に刺されたら、まずその部分を洗い流して清潔にします。

ハチや毛虫の場合は、セロハンテープなどを軽く皮膚に当てはがし、残っている毒針や毒毛を取り除きます(あまり強くしないようにしましょう)。そのあと冷やして、できるだけ掻かずに炎症を広げないようにしましょう。
アンモニアを塗るという対応は、効果が実証されていないためおすすめできません。

虫刺されに使われる塗り薬としては、かゆみを鎮めるための抗ヒスタミン成分を配合した外用剤(抗ヒスタミン剤)と、炎症を抑えるステロイド外用剤が代表的です。

抗ヒスタミン剤は、ヒスタミンという体内物質の活動を抑えることでかゆみを鎮める薬で、その外用剤を外用抗ヒスタミン製剤といいます。蚊の即時型反応で症状が軽い場合は、まずは市販の外用抗ヒスタミン製剤で様子をみるのもよいでしょう。
しかし、同じ即時型反応でもハチや毛虫の場合や、遅延型反応の虫さされでは、できるだけ早くステロイド外用剤を使って炎症を抑えることをおすすめします。
外用抗ヒスタミン製剤は、かゆみを軽減させることはできますが、かゆみの根本原因である炎症を抑えるはたらきはありません。炎症が悪化すれば、腫れやかゆみなどが増しますし、掻き壊すことによってさらに炎症が悪化し、子どもの場合は「とびひ」などの細菌感染や、水イボなどのウイルス感染を引き起こすおそれもあります。子どもの虫さされにステロイド外用剤を使いたいという場合は、年齢と症状を伝えて薬剤師に相談や医療機関を受診しましょう。

虫さされでも症状が強い場合は、内服薬の抗ヒスタミン剤やステロイド剤による治療が必要なこともあります。腫れがひどいときや、全身に熱が出たときは医療機関を受診しましょう。

たかが虫さされとあなどることなく、早めに炎症の治療を早期に行うことが大切です。抗炎症作用にすぐれたステロイド外用剤は、使用法を守れば安心して使える薬です。

いかがですか?

これから本格的に夏が訪れます。
小さいお子さんは特に虫さされが悪化して思わぬ感染を起こす可能性もあります。
心配な時は紹介しました処置を行い、迷わず病院に行って症状を見てもらい、その症状にあったお薬を処方してもらいましょう。

関連するまとめ

簡単♪子供の手作り衣装でクリスマスを盛り上げよう!

楽しいクリスマスパーティーを盛り上げてくれる子供達の衣装。 今年はお手頃価格で手作りに挑戦してみてはいかがで…

タネちゃん。 / 11629 view

一流アスリート達の子供時代!その共通点とは?!

スポーツ界で活躍するトップアスリート達。 実は一流アスリートと呼ばれる人たちは共通して、幼少期には様々な習い…

マイマム編集部 / 13433 view

ぜひ使ってあげたい!子供が将来幸せになる“魔法のフレーズ”とは?

みなさん、幸せですか? 幸せのかたちって人それぞれですよね。 だれでも不幸よりも、幸せになりたいはず。 …

BIGパパ / 1945 view

ママにも相談できない...思春期女子の複雑な悩みって

思春期になるとでてくるココロとカラダの悩み... 相談したいけど、ママにもうまく伝えられない悩みについて、い…

マイマム編集部 / 5195 view

超安産!二人目出産ってこんなに楽チン?!

今年のGW。 10連休だった方も、お仕事だった方も、思い思いの過ごし方ができましたか? 妊娠臨月だったわ…

タネちゃん。 / 5462 view

関連するキーワード

マイマム編集部

マイマム編集部では、皆様に子育てに関するお役に立てる情報を提供していきます。
また、インフルエンザなどのウィルスなどを少しでもなくせるよう情報発信をしてまいります。

記事監修:薬剤師白石厚子

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

ママchanコンテンツ

幼稚園・保育園向けママchanフリーペーパー

人気のキーワード

いま話題のキーワード