子どもの入学前に入学準備をした親は、どういった準備をしていたのでしょうか。

最多は「進研ゼミ・ポピー・Z会などの通信教育」で82.0%となりました。
2番目は「本を買って読ませる」で45.2%、3番目は「体操教室やスイミングスクールなど、体を動かすもの」で44.4%。

入学準備といってもさまざまな選択肢がある中で、もっともポピュラーなのは通信教育という結果が出ました。

通信教育、実際に行った親は「子どもが楽しく取り組める工夫がされているか」に注目

入学準備のための方法として最も支持されているという結果が出た「通信教育」。
各社が多種多様なサービスを提供していますが、どういった点を見て、親は子どもに受けさせるサービスを決定するのでしょうか。

「子どもに入学準備をさせた親」と「させなかった親」で比較してみると、特に「子どもが楽しく取り組める工夫がされているか」と「価格」という点で、考え方の違いが明らかになりました。

入学準備をさせた親については「子どもが楽しく取り組める工夫がされているか」が重要だと考えている人が39.6%いるのに対して、入学準備をさせなかった親は28.4%。実に10%以上の開きがあります。
実際に子どものことを考えてサービスや教材を選ぼうと考えると、子どもが楽しんで、能動的に取り組むための工夫が凝らされているかどうかという指標も考慮する親が多くなるようです。

一方、入学準備をさせた親が5.4%、入学準備をさせなかった親が14%と10%近い開きがあったのは「価格」。

この結果から、きちんと入学準備を行った親は、価格は特に気にしておらず、純粋にいい教材で勉強させたいと思っていることが明らかになりました。

入学準備をさせなかった親に関しては、お金がかかってしまうことも入学準備をさせなかった原因のひとつであるように見受けられます。

入学準備の定番・通信教育。最大手のベネッセなど、各社で今年も充実した教材を展開!

様々な入学準備に関する調査結果を見てきましたが、入学準備の中で最も愛用されているのが通信教育、という結果がありました。
また、子どもの学習習慣のつき具合を見てみても、入学準備は重要といえそうです。

そんな中、通信教育の最大手・ベネッセは、今年も充実した入学準備教材を用意しています。
「チャレンジ1ねんせい」入学お祝い特別号(4月号)では、書き順から自発的な学習習慣の定着まで、入学準備をトータルでサポートする「チャレンジ スタートナビ」や、朝ちゃんと起きられるような習慣をつけるための教材など、子どもが小学校に入学するに当たっての不安を楽しく解消してくれる内容になっています。

この他、通信教育を展開する各社で入学準備に特化したサービスを展開し、市場が活性化しています。

子どもになってほしい職業、「公務員」や「スポーツ選手」「医療関係」が根強い人気

今時の親は、子どもにどういった職業についてほしいと願っているのでしょうか。
フリー回答で質問しました。

多く見られたのが「子どものなりたい職業についてほしい」という意見。
自分のことよりも、子どもの好きなことをさせて上げたい、と願っている親は多いようです。
また「公務員」と回答した人も多く、安定もしくは夢、どちらかを手にしてほしいという親が大半だという結果となりました。

他に多かったのは以下の回答です。

・野球選手・サッカー選手などのスポーツ選手
・医師・看護師などの医療関係の職業
・薬剤師
・研究者

また少数ですが「芸能人」や「音楽関係」、「宇宙飛行士」といった意見も見られました。

自分ができなかったことや願いなども含めて、大きな期待を込めて子どもを育てている親は多いようです。

いかがでしたでしょうか。

保育園・幼稚園とは異なる環境に置かれる不安や、これから始まる「勉強」ということについて不安を感じるのはお子さんよりも、むしろお母さん達なのかもしれませんね。

不安を感じる方は出来ることから準備を始めて、お子さんと一緒に気持ちよく入学式の日を迎えましょう。

関連するまとめ

あなたは賛成・反対?「スマホ子守」について

子供にスマートフォンやタブレットを与え遊ばせる「スマホ子守」。 今回はこの「スマホ子守」について考えてみたい…

マイマム編集部 / 4026 view

我が子を明るく元気な子に育てる、ちょっとした5つの秘訣

皆さん、家族のルールってありますか?僕らの家族のルールは至ってシンプル。基本的な挨拶をきちんとする、というこ…

BIGパパ / 5354 view

赤ちゃんの1歳はママの1歳。パパからの感動サプライズ!

大変な苦労を伴うお産を乗り越えたあの日から、日々、子育てに対する不安や喜びと向き合い、赤ちゃんと一緒に成長し…

マイマム編集部 / 2701 view

とても怖いネット依存症について

ネット依存症については、いろいろな呼び方があります。インターネット依存症・ゲーム依存症・スマホ依存症などなど…

榎本正義 / 3225 view

「赤ちゃんが欲しい」体験記。実際にデキるまで!

健康食品、サプリメントの開発、販売を生業にする筆者が、実際に不妊治療を頑張る妻のために不妊サプリを作って食べ…

lapurete / 1827 view

関連するキーワード

マイマム編集部

マイマム編集部では、皆様に子育てに関するお役に立てる情報を提供していきます。
また、インフルエンザなどのウィルスなどを少しでもなくせるよう情報発信をしてまいります。

記事監修:薬剤師白石厚子

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

ママchanコンテンツ

幼稚園・保育園向けママchanフリーペーパー

人気のキーワード

いま話題のキーワード