■50歳代女性の入院原因トップ3 推計退院患者数

【1位】乳がん
【2位】卵巣がん
【3位】手足の骨折
※平成17年厚生労働省「患者調査」より

■50歳代・60歳代でかかりやすい女性の病気

子宮筋腫
子宮体がん
卵巣がん
バセドウ病
乳がん
関節リウマチ

■乳がん
40歳代では入院原因の2番目だった乳がんが、入院原因として最も多くなります。

■卵巣がん
卵巣がんは40歳代から増加し、50歳代後半でピークを迎えます。
卵巣は腹部にあり自覚症状があまりないため、卵巣がんと診断されたときにはすでに卵巣から周囲にひろがっていることもあります。

■子宮体がん
子宮がんのうちのひとつ子宮体がんも、50歳代以降の閉経後の女性に多いがんです。
子宮体がんは近年増加傾向にあり、その原因は女性の高齢化や食生活の欧米化によるところが大きいと考えられています。

女性の年齢別がん総患者数

女性の年齢別がん総患者数

身体のサインを見逃さず、女性特有の病気に備えよう!

仕事に家事に毎日忙しくしていると、ついつい自分の身体のサインを見逃してしまいがちです。
しかし病気に「私だけは大丈夫!」は通用しません。
若くても、健康でも、病気にかかる可能性はあるのです。

身体が発するサインを早い段階で見つけることで、早期治療にあたることができますし、治療が早ければ病気が治癒する確率も高まります。
ぜひ検診などを利用して、早めに自分の身体のサインを発見するようにしましょう。

関連するまとめ

ノロウイルスに感染したら

ノロウイルスによる胃腸炎は、激しいおう吐・下痢をたまに伴いますが、治療するために特に効果のある薬はありません…

マイマム編集部 / 2504 view

タミフル服用後の異常行動について

タミフルを服用した後に、転落死が異常行動によって生じている等が報道されましたが、対応はどのようなものが現在行…

マイマム編集部 / 4519 view

あなたは大丈夫?乳がんのリスクを高める悪習慣

日本では女性の12人に1人が乳がんを発症しています。最近では小林麻央さんがブログで日々、自身の闘病生活を公開…

マイマム編集部 / 2199 view

インフルエンザにかかったら、どのくらいの期間外出を控えればよいか

インフルエンザになった場合には、外出するのをどの程度の期間控えるといいのでしょうか?

マイマム編集部 / 4612 view

はしかについて

はしかは、麻疹ウイルスによってうつる感染症で、人から人へと感染します。毎年、春から初夏にかけてはしかの流行が…

マイマム編集部 / 2443 view

関連するキーワード

マイマム編集部

マイマム編集部では、皆様に子育てに関するお役に立てる情報を提供していきます。
また、インフルエンザなどのウィルスなどを少しでもなくせるよう情報発信をしてまいります。

記事監修:薬剤師白石厚子

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

ママchanコンテンツ

幼稚園・保育園向けママchanフリーペーパー

人気のキーワード

いま話題のキーワード