《材料》 (作りやすい分量)
もち米 1カップ(200ml)
粉砂糖 大さじ4
食紅(赤、黄色) 各ほんの少し
抹茶 ほんの少し
揚げ油  適量

《作り方》
1.1色ずつ作る。
揚げ油を200~220℃に熱し、もち米1/4量(50ml)を洗わずに3~4回に分けて揚げる。
2.パチパチとしてはじけたらすぐにキッチンペーパーの上に取り出し、油を切って粗熱を取る。
3.白のひなあられは、<2>をボウルに入れて粉砂糖大さじ1を混ぜる。
4.色つきのひなあられは、作り方<1>~<2>まで同様にしてボウルに入れる。
5.<4>にそれぞれ粉砂糖と食紅(赤または黄)または抹茶を耳かき1杯程度入れる。
6.菜箸4本の先を水でぬらし、<5>をぐるぐるかき混ぜる。同様に4~5回、箸の先をぬらして混ぜると色が均等につく。

《コツ・ポイント》
もち米はいっぺんに揚げると均等に火が通らなかったり焦げたりするので、数回に分けて揚げてください。米がパチパチとはねるので、ヤケドに注意してください。

関連するまとめ

栄養満点 切干大根としらすのお寿司

切干大根は、大根を細く切り天日で干して乾燥させた食材です。太陽の光を浴びることで糖化されて甘味が増して、栄養…

管理栄養士 宮本仁美 / 2391 view

便秘がちなお子さんに りんごハチミツ寒天

最近、毎日排便がないお子さん、決まった時間に排便がないお子さんが増えてきていますがそんなお子さんの為にはとて…

管理栄養士 宮本仁美 / 2281 view

疲労回復に酸味を効かせて 冷やし中華

夏の定番冷やし中華です。 保育園ではお子さんが食べやすいよう、タンパク源は鶏そぼろと炒り卵、野菜は全て茹でて…

管理栄養士 宮本仁美 / 2943 view

免疫力UP! 豆乳プリン

消化の良い豆乳は、甘さ控えめでホイップクリームとの相性も良いです。 食べ物からしか摂取できない、必須アミノ酸…

管理栄養士 宮本仁美 / 2469 view

朝食にアレンジしてもOK コーンパン

これは、スッティック状にすると手づかみ食べが出来、良く噛んで食べられるメニューです。コーンマヨネーズは甘味が…

管理栄養士 宮本仁美 / 3036 view

関連するキーワード

マイマム編集部

マイマム編集部では、皆様に子育てに関するお役に立てる情報を提供していきます。
また、インフルエンザなどのウィルスなどを少しでもなくせるよう情報発信をしてまいります。

記事監修:薬剤師白石厚子

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

ママchanコンテンツ

幼稚園・保育園向けママchanフリーペーパー

人気のキーワード

いま話題のキーワード