えのき茸の効果とは?

内臓脂肪が減る

えのき茸だけに存在するエノキタケリノール酸という脂肪酸が内臓脂肪を減少させる働きや肥満抑制作用があります。

脂肪吸収を抑える

えのき茸に限らず、きのこ類には「キノコキトサン」という物質が含まれています。これが食事などで摂取した余分な脂肪の周りに薄い膜をはり、脂肪が腸内で吸収されるのを防ぎ、体内から排出してくれます。
この「キノコキトサン」の含有量が高いのがえのき茸なのです。

便秘にも効果大

えのき茸にはキャベツの2倍以上の食物繊維が含まれており、「キノコキトサン」が腸を活発にするので整腸作用が働き、便の排出を促してくれます。

美肌効果も◎

きのこ類に含まれる「グアニル酸」という成分が肌荒れの元となる毒素を排出してくれる効果があります。そして「グアニル酸」もきのこ類で圧倒的にえのき茸の中に多く含まれています。
「グアニル酸」はがん予防にも効果があるようです。

バストサイズをキープしたままダイエット!

上記が今まで紹介されてきたえのき茸ダイエットの効果ですが、先日放送されたえのき茸ダイエットではなんと、バストサイズを減らさずダイエットができるという情報が!

ダイエットというと私もそうでしたが、減ってほしいお腹周りや下半身のお肉は残っていて、減ってほしくないバストのお肉がなくなっていくという、ダイエットで痩せたとしてもちょっと残念な結果が…。

しかし、えのき茸ダイエットは内臓脂肪を燃やすことでお腹から痩せていくことが出来るので、バストはキープしたままダイエットができるということなのです。

えのき茸の正しい調理法

えのき茸は1度冷凍してから調理をしましょう。
きのこ類は栄養のまわりを固い細胞壁で囲われているので、普通に調理しても栄養を十分に吸収できないのです。
冷凍することにより細胞壁が壊れて、より効果的に栄養を吸収できるようになります。

えのき氷の作り方

家庭で出来るえのき氷の作り方を紹介します。

用意するもの

えのき茸1袋(約200g)
水(200g)
※えのき茸と水は1:1で用意

関連するまとめ

飲みすぎ?食べすぎ?胃もたれした時に効く4つの食材

忘年会やクリスマス、そしてお正月・・・ お酒も入って楽しくてついつい食べすぎたり飲みすぎたりしてしまう方も多…

Abhasa Spa / 2763 view

美人モテ子の辞書にはない!腰回りの『はみ肉』を撃退させる3つの方法!

暖かくなってきて少しずつ薄着になってくるこの季節。 今まで服で隠してきたはみ肉大丈夫ですか!? せっかく…

Abhasa Spa / 2184 view

知らなきゃ損?!深呼吸でハッピーライフ❤︎

毎日の忙しいストレス社会ですが、皆さんは深呼吸していますか? 深呼吸することで、脳に刺激を与え「リラックス」…

Abhasa Spa / 2311 view

【オンライン限定】8月のキャンペーン♪

ハワイも8月に入り、すっかり蒸し暑くなってきました! この夏休み中、ハワイご滞在予定の方もたくさんいらっし…

Abhasa Spa / 1585 view

寒い時の必需品使い捨てカイロ。ここに貼れば効果抜群!

まだまだ寒い日が続いています。そんな寒い冬を乗り切る必須アイテムの使い捨てカイロ。外で過ごす時や暖房がない室…

マイマム編集部 / 2875 view

関連するキーワード

piyoママ

高校生と中学生の子供を持つシングルママです♡
反抗期の子供2人と仕事に家事にと奮闘中!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

初めての自転車選び

おしゃれでかわいい自転車特集

人気のキーワード

いま話題のキーワード