雪玉が2個完成したら、胴体に頭を乗せます。
この時に接着剤の役割をする雪を、頭と胴体の境目に少しつけてからくっつけるようにすると上手に乗せられます。

ただし、あまり接着剤になる雪を乗せすぎると雪だるまに「首」が出来てしまいますので要注意です。

6、各パーツを付けて、完成!

雪だるまの身体が完成したら、用意したパーツを付けていきます。

目(石炭)→鼻(人参)→石(ボタン)→マフラー等→枝(手)→バケツ(帽子)の順番につけると、雪だるまの様子がわかりやすくスムーズに出来ますよ。

付け終わったら、全体のバランスを整えて完成です!

たかが雪だるま、されど雪だるま

これであなたも崩れにくい完璧な雪だるまを作ることが出来ます。

たかが雪だるまだろう、と甘く見てはいけません。
ここには大人としての、親としての威厳がかかっているのです。
素晴らしい雪だるまをいとも簡単に作ってしまう大人は、お子さんたちからも尊敬の眼差しを向けられることでしょう!(笑)

ちなみに、この雪だるま、日本では既に江戸時代から雪が降った際に雪だるまを作って遊ぶ風習があったようです。
雪だるま、というくらいですから達磨と同じように縁起物として考えられてもいたそうです。


冬ならではの遊びであり、縁起物でもある雪だるま。
今週末はあなたもお子さんと一緒に本格的な雪だるま作りに挑戦してみてはいかがでしょうか。

関連するまとめ

人生で一度はやってみたかったバンジージャンプ!

バンジージャンプとは、高い場所に設置されたジャンプ台から、命綱のロープ一本で真っ逆さまに飛び降りるアウトドア…

そとあそび / 8439 view

日本の冬の風物詩のひとつ。どこまでも続く白い氷原でワカサギ釣りを楽しもう!

手ぶらで参加OK♪「リール付き竿」「5〜6本針」「餌」「穴あけ」など、ワカサギ釣りに必要な道具類はすべて用意…

そとあそび / 5701 view

この夏のラストに!親子・友達でチャレンジ!

夏休みも終盤に入りました!たくさん遊びましたか〜?夏の最後の締めくくりに親子で!お友達と!話題のアクティビテ…

そとあそび / 1788 view

春が待ちきれない!春レジャーを先取りCHECK!

暖冬といえども、まだまだコートは外せない今日この頃ですが、春の足音は確実に近づいています。そこで、暖かくなっ…

そとあそび / 2565 view

「そとあそび」Webサイト&iPhoneアプリリニューアル記念!プレゼントキャンペー…

そとあそびは、WebサイトとiPhoneアプリをリニューアルオープンいたしました。 また、リニューアルオープ…

マイマム編集部 / 1807 view

関連するキーワード

マイマム編集部

マイマム編集部では、皆様に子育てに関するお役に立てる情報を提供していきます。
また、インフルエンザなどのウィルスなどを少しでもなくせるよう情報発信をしてまいります。

記事監修:薬剤師白石厚子

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

ママchanコンテンツ

幼稚園・保育園向けママchanフリーペーパー

人気のキーワード

いま話題のキーワード