走行可能距離やバッテリーの充電時間、電気代は?

最近の電動アシスト機能付き自転車の走行距離は、バッテリー容量によっても大きく異なります。
標準モードの使用時で約20km程度のものから、大容量タイプになると80km近く走ることが出来るものまであります。

しかし、バッテリーの容量が大きくて走行距離が長ければ長いほど良いものなのか、というとそうではなく、バッテリー容量が大きくなるとそれに合わせて自転車の価格も高くなってしまいます。
普段走る距離や充電の頻度など、ご自身やご家庭の生活スタイルに合わせて走行距離やバッテリー容量を選ぶのがおススメです。

充電にかかる時間はバッテリー容量によって異なりますが、少ないものですと1時間30分程度、大容量バッテリーのタイプになると6時間程度が目安となります。

各社とも1回の充電にかかる電気代の目安はだいたい5〜10円程と、そこまで高くはありません。
一般的なバッテリー(容量5.0Ah〜13Ah程度のもの)の寿命は、充電回数を目安として各社とも700〜900回程度です。
バッテリー残量が少なくなってから充電するようにすると、バッテリーをより長持ちさせられます。

ちなみにバッテリーが切れてしまうと、当然ですがアシスト機能は使用できません。
この場合に普通の自転車同様に走ることはできますが、アシスト機能が使えないとただの重たい自転車となってしまうので、乗る前にはしっかり充電しておくようにしましょう。

関連するまとめ

子育てにおいてこれだけは絶対に言ってはいけない2つの言葉

毎日子供と向き合っていると、イライラすることやムカつくこともたくさんありますよね。 それは当然です。 に…

BIGパパ / 2224 view

子ども用浴衣ドレス♡や作り帯のご紹介♡これからの季節に浴衣ドレスは♡子どももお気に入…

これからの季節お祭りやイベントで活用される浴衣ドレス♡子どものおシャレ♡ママ・パパ!要チェック♡

楓(かえで) / 3432 view

子連れ帰省に大助かり、東海道新幹線ファミリー車両をご紹介

子供連れでの移動は、電車や新幹線の中で騒いでしまったり、泣きだしてしまったり、じっとしていられなくて歩きまわ…

マイマム編集部 / 6950 view

イクメンパパあるある

今日は、一応イクメンパパを名乗っていますので、日々の生活の中での「イクメンパパあるある」を紹介したいと思いま…

BIGパパ / 2552 view

令和初の GW の家族の過ごし方について、みんなはどう思っているの?

6 歳以下の子どもを持つパパ・ママ 500 人に聞いた! 【令和初の GW】「旅行しない」家族は約 7 割…

マイマム編集部 / 2418 view

マイマム編集部

マイマム編集部では、皆様に子育てに関するお役に立てる情報を提供していきます。
また、インフルエンザなどのウィルスなどを少しでもなくせるよう情報発信をしてまいります。

記事監修:薬剤師白石厚子

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

夫婦関係

夫婦関係で悩んだら特集

人気のキーワード

いま話題のキーワード