クリニック?大学病院?出産する場所ってどう選ぶ?
皆さんはお産の際、どうやってその「場所」を選びましたか?
バースプランなんてものもあり、最近の出産に関する選択肢は無数に存在します。
そこで今回はお産する場所の選択肢について調べてみましたので、そちらをご紹介したいと思います。
あなたはどこでお子さんを出産しましたか?
皆さんはお産の際、どうやってその「場所」を選びましたか?
家の近所だったから、設備が最新だから、自分好みの出産スタイルをしてくれる所だったから、とその理由は様々だと思います。
最近では出産する場所にも幾つかの選択肢があってそれぞれの特徴やメリット・デメリットもあり、自分はどこで産んだらいいのか、どういうお産が向いているのか、なんて少し前では考えられなかったであろう悩みもうまれてきましたよね。
ちなみに私の場合はというと、出身地から遠く離れた場所にお嫁に来たので、お産は慣れている自分の親元で行いたい、という希望があり、里帰り出産をさせてもらいました。
そして選んだ病院は、自分も小さな頃から何かと通院していて、家族全員が一度は入院したことがあるという、勝手知ったる県の総合病院でした。
家から比較的近く病院自体を昔からよく知っていた、というのもありましたが、それ以外にもNICU(新生児集中治療室)があることや周産期母子医療センターに指定されている、という事も選んだ時の大きなポイントになっています。
私の周りでも自分の希望するお産スタイルがしたいから、とクリニックを選ぶ人もいて、正直、それぞれどんな違いがあるのかな?なんて思っていたところもあり、少し、お産する場所の選択肢について調べてみましたので、ご紹介したいと思います。
それぞれの特徴ってどんなもの?
一言に出産、といっても母子の状態によっては様々なリスクもありますし、お母さんの希望もあるでしょう。
では、現在、日本でお産するにあたり、どんな場所があるのか、まずはそれぞれのメリット・デメリットと合わせてご紹介していきたいと思います。
大学病院・公立病院(総合病院)
<メリット>
内科、小児科、外科などの一般的な診療内容に始まり、脳神経外科や呼吸器外科、メンタルクリニックなど、多くの診療科目を有する病院であり、産科だけでなく他の科との連携も強いため、万が一の時のことを考えると赤ちゃんもお母さんも、共に安心してお産できる病院と言えるでしょう。
高齢出産や双子を妊娠した場合にも対応してくれ、最新医療設備やNICUもほぼ完備されていることが多いので、どのような状況になったとしても院内での即時対応が可能です。
また緊急搬送の受け入れもしていることから救急救命処置などもしっかりと行うことが可能です。
<デメリット>
入院する方が多いのでベッドの空き具合によっては個室が難しく、何人かでの相部屋となることもよくあります。
またハイリスク出産を優先するため、リスク出産でない患者は受け入れてもらえない場合もあります。
診察自体も緊急のお産が入った時などは止まってしまったり、普段よりもかなり時間がかかってしまうことがあります。
食事などはそれほど豪華というわけではなく、特別な催し物なども少ないでしょう。
産婦人科医院(クリニック)
<メリット>
ベッド数が少ないので、妊娠中の定期検診から出産までを同じ医師が担当してくれることが多く、看護師などとのコミュニケ—ションも普段から取りやすいため、出産後にも育児の相談にのってくれるなど、アットフォームな環境が魅力です。
また無痛分娩などの対応もしれくれるので、どうしてもお産の痛みに不安のある方にもオススメです。
最近では院内で、母親学級、呼吸法教室、マタニティービスク、ヨガ、おっぱい教室なども開催している病院も増え、初産の方でもひとつの病院で全てをカバー出来るのも嬉しい点です。
食事ではレストラン顔負けの豪華なものや、バイキング形式での食事、出産祝いの特別ディナーなども用意される場合もあります。
病室は個室が基本で、家族でゆっくりと産後の時間を過ごすことが可能です。
<デメリット>
夜間や祭日などに出産を迎えると医師との連絡に時間がかかったり、急変時には院内での対応が出来ないため、大きな病院へ搬送となります。
お産費用・入院費用は大学病院や総合病院に比べるとやや割高(約10万程度)であることが多いようです。
またベッド数に限りがあるため、事前の予約がないと出産自体を受け入れてもらえない場合が多く、予約時に一部入金が必要な場合もあります。
助産院
<メリット>
医師などの立ち会いはなく助産師がお産を助けながらの出産となるため、自然分娩を主体とした自分らしいお産方法を選択することができます。
家族や一人目、二人目のお子さん立ち会いのもと、皆でその生命の誕生の瞬間に立ち会うことができ、出産の感動を分かち合うことが可能です。
また出産後もすぐに同室で赤ちゃんと家族とがゆったりと過ごすことができます。
<デメリット>
リスク出産の場合はそもそも利用することが出来ず、妊娠が非常に順調で通常分娩での出産がとなる場合のみ、利用することが可能となります。
また医師が立ち会わないので医療行為を行うことが出来ず切開や縫合も行いません。
出産中、万が一の時にはそのまま大きな病院への搬送となるため、逆にリスクが高くなる場合もあります。
出産場所を選ぶポイントとは?
それぞれの施設の特徴やメリット、デメリットはなんとなくご理解いただけたのではないかと思いますが、では実際にどのようなポイントで出産場所を選んだら良いのでしょうか。
まず第一に、自分と赤ちゃんの状態から判断すると良いでしょう。
既に、妊娠中何らかのリスクが考えられる場合には医療設備の整っている大学病院や総合病院などにしたほうが無難です。
別の病院で検診を受けていたとしてもお産の際に紹介状を書いてもらって転院することも可能ですので、それぞれのリスクに対応できる病院を選びましょう。
次に病院までの距離を考えましょう。
通常、お産が始まる合図としてまず陣痛が始まりますが、初産の場合と2回目以降の出産では陣痛から出産までの時間にかなりの差がありますので、その辺りも考慮して選ぶようにしましょう。
目安としては初産の場合は一時間程度、2回目以降の場合では30分程度で着く距離の病院を考えると良いと思います。
最後に緊急時の対応について考えましょう。
妊娠中全く問題がなく、通常分娩で順調進んでいても突然赤ちゃんやお母さんの身体に不調が起こったりするのがお産です。
万が一の時にはどのような対応をしてくれるのか、という点についても事前によく確認しておくようにしましょう。
ここまでご紹介した3つのポイントは最低限、確認しておくようにしましょう。
最後に費用面、自分の希望スタイルを考える
関連するまとめ
お父さんは子供の憧れ。尊敬される父親に必要な4つの性質
子供にとってお父さんは偉大でかっこいいもの。僕もそうですが、自分が年をとるたびに、父親の偉大さを感じます。 …
BIGパパ / 4008 view
突然の「性」に関する質問!あなたはどう答えますか?
最近は小学校でも性教育を早めに実施していますね。ウチは小学校2年生の時に、「赤ちゃんの生まれるしくみ」らしき…
piyoママ / 2564 view
一流アスリート達の子供時代!その共通点とは?!
スポーツ界で活躍するトップアスリート達。 実は一流アスリートと呼ばれる人たちは共通して、幼少期には様々な習い…
マイマム編集部 / 13339 view
働くお母さん。
時に謎の神経質、それ以外は適当かつ豪快。
好奇心旺盛な楽観主義者。
お母さん歴はまだまだの新米かあさん。
息子と娘の育児に日々、奮闘中。
まだまだ「タネ」だけど、いつか、「お母さん」の花を咲かせたい☆
皆様どうぞよろしくお願いいたします。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
インフルエンザ特集
インフルエンザ対策
インフルエンザの治療薬にはどのようなものがあるか
マイマム編集部 / 3676 view
インフルエンザにかかったら、どのくらいの期間外出を控えればよいか
マイマム編集部 / 4505 view
インフルエンザ、子供のワクチン接種について
マイマム編集部 / 4047 view
矢島助産院